メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

80000019

AIFAQ#80000019 「eKYC認証」を使用しない場合は、「ゆうちょ認証アプリ」は使えないのですか。(「eKYCの審査が通りません。」、「本人確認書類を読み取れない。」)
該当の本人確認書類をお持ちでない、端末がICチップの読み取りに対応していない、本人確認書類の読み取り操作が上手くいかない、法人または人格なき社団である等の理由で、「eKYC認証」をご利用いただけない場合でも、「eKYC認証」をスキップして「ゆうちょ認証アプリ」の設定を行い、ご利用いただくことは可能です。

ただし、一部のサービスのご利用に制限がかかります。また、利用登録後、24時間(氏名不整合の場合は3営業日)を経過するまでは「ゆうちょ認証アプリ」による送金はできません。
■「eKYC認証」を利用しない場合の利用制限および「24時間経過するまで利用できないサービス」は、よくあるご質問No.10173を参照。

■「eKYC認証」を行い制限を解除する場合は、デジタルポータル「ゆうちょ認証アプリ画面遷移>個別eKYC実施」を参照。

■「eKYC認証」を利用せずに「ゆうちょ認証アプリ」を登録した場合、登録完了通知を送付するが、口座登録電話番号により登録完了通知方法が異なる。
・固定電話:はがき
・携帯電話:ショートメッセージ(SMS)

■ゆうちょダイレクトの利用口座登録がされている場合、全ての口座が利用制限及びリードタイムの対象。

■「eKYC認証」による認証を行い、登録が完了した場合は、リードタイムが発生せず即時に認証アプリの利用が可能。

■「eKYC認証」による認証時に氏名不整合となった場合については、AI用FAQ:80000023を参照。

■「eKYC認証」導入前(2022年(令和4年)1月3日以前)にゆうちょ認証アプリを利用されていた場合は、利用制限なし。


[08_アプリ > ゆうちょ認証アプリ]
  • この記事は役に立ちましたか?