メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

80000024

AIFAQ#80000024 未成年者の名義の総合口座について、親権者のスマートフォンに「ゆうちょ認証アプリ」を登録することはできますか。
ゆうちょ認証アプリは、名義人ご本人さまがご自身のスマートフォンで口座を管理していただく目的で、作成しております。
ゆうちょ銀行としては、親権者さまのスマートフォン上で、未成年であるお子さまが名義人となる口座をゆうちょ認証アプリに登録することは、推奨しておりません。
■ゆうちょ認証アプリのシステム上、親権者のスマートフォン上で、未成年である口座名義人の生体認証を用いて、ゆうちょ認証アプリに未成年者名義の口座を登録すること自体は可能。
また、「eKYC認証」が可能な顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカード等)の用意があり、アプリ上で未成年である名義人本人の確認ができれば、「eKYC認証」による登録も可能。ただし、コールセンターから積極的な案内は行わない。(推奨していないと回答)
※親権者の生体認証やパスコード(数字6桁)による認証で登録することも、システム上は可能。

■「eKYC認証」をご利用しない場合の利用制限は、AI用FAQ:80000019を参照。

■親権者のスマートフォン上で、未成年者名義の口座を登録した場合、「ゆうちょ認証アプリ」では、カナ氏名と生年月日が一致している口座のみ登録可能なことから、複数の未成年者の口座や、親権者と未成年者の口座を1台の端末で同時に管理することは不可

■2023年(令和5年)12月末をもって、ジュニアNISA制度は終了。
ただし、名義人が1月1日時点で18歳である年の前年12月31日までは、ジュニアNISA口座で非課税扱いでの保有が可能。
なお、課税扱いとなった場合でも、名義人本人が投資信託取扱店(局)でジュニアNISA解除の手続をするまで、トークンの申込み及びゆうちょ認証アプリの登録は不可

[08_アプリ > ゆうちょ認証アプリ]
  • この記事は役に立ちましたか?