AIFAQ#60000452
06_その他 旧姓登録済みの口座に関する各種手続きについて、氏名の記入方法を知りたい。(戸籍氏名での取扱いが必須な業務一覧)
各種請求書には次の手続きを除き、「旧姓氏名」の記入をお願いします。
【戸籍氏名での手続きが必要な取扱い】
・非課税貯蓄制度(マル優)
・記名国債業務
・国際送金(ゆうちょダイレクト国際送金を含む)
・取引時確認
・定額貯金・定期貯金(担保定額・定期貯金を除く)
・自動積立定額・定期貯金
・財形貯金
・通常貯金、通常貯蓄貯金の新規預入(無通帳型総合口座を含む)
・振替口座の加入の申込み(加入申込書のおなまえ欄は戸籍氏名を記入し、別名欄に旧姓氏名を記入)
・貯金の住所移転、氏名変更、印鑑変更
・貯金の相続請求
・国税の口座振替の依頼
・歳出金の口座振込の請求
・マイナンバー付番
・JP BANKカード(クレジットカード)
【戸籍氏名での手続きが必要な取扱い】
・非課税貯蓄制度(マル優)
・記名国債業務
・国際送金(ゆうちょダイレクト国際送金を含む)
・取引時確認
・定額貯金・定期貯金(担保定額・定期貯金を除く)
・自動積立定額・定期貯金
・財形貯金
・通常貯金、通常貯蓄貯金の新規預入(無通帳型総合口座を含む)
・振替口座の加入の申込み(加入申込書のおなまえ欄は戸籍氏名を記入し、別名欄に旧姓氏名を記入)
・貯金の住所移転、氏名変更、印鑑変更
・貯金の相続請求
・国税の口座振替の依頼
・歳出金の口座振込の請求
・マイナンバー付番
・JP BANKカード(クレジットカード)
■「戸籍氏名での手続きが必要な取扱い」は法令等により戸籍氏名での取扱いが必要なことから、口座に旧姓・屋号を登録したお客さまでも、請求書等に口座名義(戸籍氏名)を記入していただく必要がある。
■「自動積立定額・定期貯金」、「定額・定期貯金の複合預入」等の場合
定額・定期貯金(担保定額・定期貯金を除く)は、総合口座に旧姓登録をしていたとしても、定期性通帳には口座名義(戸籍氏名)が表示されるため、請求書等には、戸籍氏名を記載するよう案内。
■「自動積立定額・定期貯金」、「定額・定期貯金の複合預入」等の場合
定額・定期貯金(担保定額・定期貯金を除く)は、総合口座に旧姓登録をしていたとしても、定期性通帳には口座名義(戸籍氏名)が表示されるため、請求書等には、戸籍氏名を記載するよう案内。