メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

AIFAQ#60000477

06_その他 公金は、ゆうちょ銀行(郵便局)で納付できますか。(住民税、自動車税、固定資産税、国民健康保険料等)

【「払込取扱票(カク公)」の場合】
全国の貯金窓口および店内ATM※1、ゆうちょ通帳アプリ※2で納付可能です。
※1 税公金QRコードを使用したATMでの納付は、一部の店内ATMに限る。(税公金QRコードを使用しない場合、全国の店内ATMで可能)
※2 ゆうちょ通帳アプリでの納付は、払込取扱票に税公金QRコードがある場合に限る。

貯金窓口での納付をご希望の場合は、必要なお持ち物をご案内します。
→振替>払込み>公金払込み

【「納税通知書(マル公)」の場合】
納税通知書裏面等に記載されている区域の貯金窓口※1、店内ATM※2、ゆうちょ通帳アプリ※3で納付可能です。
※1 税公金QRコードの印字があるものに限り、全国の貯金窓口で納付可能。
※2 税公金QRコードを使用したATMでの納付は、一部の店内ATMに限る。(税公金QRコードでの払込みのみ可能)
※3 納入済通知書に税公金QRコードがある場合に限る。

貯金窓口での納付をご希望の場合は、必要なお持ち物をご案内します。
→振替>払込み>公金払込み
※区域外でも下記に該当する場合は手続可能。
・市町村民税の特別徴収義務者がする払込みであって、持ち込んだ窓口が加入者の指定した窓口である場合。
・上記の払込み以外の公金に関する払込みであって、持ち込んだ窓口が支社の指定した窓口である場合。
・払込書に納税証明書が添付されている場合は取扱店で、日附印を押印しお客さまにお返しします。
■「公金」の種類
住民税、自動車税、固定資産税など

■公金の「払込取扱票(カク公)」については、料金払込人負担・加入者負担のどちらの様式も存在する。
料金払込人負担の払込取扱票による払込みの場合、手数料を払込人から徴収することに注意。

■「ゆうちょ通帳アプリ」で納付できる公金
納入済通知書(マル公)・払込取扱票(カク公)の表面に税公金QRコードが印字されているもの。
※裏面や納入済通知書・払込取扱票(切取線から左の用紙)以外に印字されているQRコードは、税公金QRコードではないため、注意。
※QRコードが印字された納入済通知書(払込取扱票)の納付方法については、AI用FAQ:80000199を参照。

■公金の払込金に充てることができる証券
①支払人と持参する窓口が同じである貯金小切手または振替小切手
②支払い保証のある小切手
③銀行が自己を支払人として振り出した小切手
④支出官小切手
⑤地公体小切手
⑥持参人払式で振出人と払込人が同一の小切手
⑦為替証書
⑧払出証書
※「Madotab」、「ゆうちょ通帳アプリ」での払い込み、「地方税統一QRコード(税公金QR)付きの納税通知書(マル公)」は証券による払い込みは不可。
※「Madotab」および「ゆうちょ通帳アプリ」は口座残高からの払い込み
※「ATM」は、現金または口座残高からの払い込み

■納付期限・使用期限が経過した納付についてはAI用FAQ:60000193を参照。

■ゆうちょ銀行ホームページ
・ゆうちょPay-easy(ペイジー)サービス
・硬貨取扱料金の料金シミュレーション
・硬貨取扱料金表


  • この記事は役に立ちましたか?