AIFAQ#60000489
06_その他 他の金融機関やマイナポータルを経由して、ゆうちょ銀行口座への「マイナンバー付番」申請を行いましたが、何か通知はきますか。
他の金融機関やマイナポータル(デジタル庁Webサイト)を経由しゆうちょ銀行口座への「マイナンバー付番」の申請手続きを行った場合、ゆうちょ銀行で申請内容と口座情報を確認し、口座へマイナンバーを付番(登録)します。
ゆうちょ銀行口座へのマイナンバー付番結果は、預金保険機構より、「預貯金口座付番結果通知書」が転送不要郵便により通知されます。
なお、申請された預金者さまの情報と、ゆうちょ銀行にお届けいただいている口座情報が相違している場合は、マイナンバーが登録されないことがあるため、その場合は、貯金窓口でマイナンバー付番の手続きをお願いします。
ゆうちょ銀行口座へのマイナンバー付番結果は、預金保険機構より、「預貯金口座付番結果通知書」が転送不要郵便により通知されます。
なお、申請された預金者さまの情報と、ゆうちょ銀行にお届けいただいている口座情報が相違している場合は、マイナンバーが登録されないことがあるため、その場合は、貯金窓口でマイナンバー付番の手続きをお願いします。
■「預貯金口座付番結果通知書」は、普通郵便で送付。「なぜ、普通郵便なのか」、「家族に口座情報が漏れた」等、普通郵便に対する苦情申告があった場合は、以下のとおり回答。
「申し訳ございませんが、預貯金口座付番結果通知書を普通郵便で送付することは、制度上で決められております。制度上のご意見については、当行では承ることができませんので、ご容赦ください。」
※ご意見の申出先を聞かれた場合は、デジタル庁設置のマイナンバーフリーダイヤル(0120-95-0178)を案内。
■他の金融機関やマイナポータル(デジタル庁Webサイト)を経由し、ゆうちょ銀行口座へのマイナンバーの付番申請をした場合、貯金事務センターからの「マイナンバー登録完了のお知らせ」は発送されない。
■他の金融機関へのマイナンバー付番結果に関する照会は、「預貯金口座付番結果通知書」に記載されている各金融機関にお問い合わせいただくよう案内。
■他の金融機関やマイナポータルを経由して、ゆうちょ銀行口座へ「マイナンバー付番」した場合、マイナンバーが登録済であっても、マイナンバーの取得が必要な取扱いについては、手続きの際にマイナンバー確認書類の提示が必要。
→マイナンバーの取得が必要な取扱いについては、AI用FAQ:60000037を参照。
「申し訳ございませんが、預貯金口座付番結果通知書を普通郵便で送付することは、制度上で決められております。制度上のご意見については、当行では承ることができませんので、ご容赦ください。」
※ご意見の申出先を聞かれた場合は、デジタル庁設置のマイナンバーフリーダイヤル(0120-95-0178)を案内。
■他の金融機関やマイナポータル(デジタル庁Webサイト)を経由し、ゆうちょ銀行口座へのマイナンバーの付番申請をした場合、貯金事務センターからの「マイナンバー登録完了のお知らせ」は発送されない。
■他の金融機関へのマイナンバー付番結果に関する照会は、「預貯金口座付番結果通知書」に記載されている各金融機関にお問い合わせいただくよう案内。
■他の金融機関やマイナポータルを経由して、ゆうちょ銀行口座へ「マイナンバー付番」した場合、マイナンバーが登録済であっても、マイナンバーの取得が必要な取扱いについては、手続きの際にマイナンバー確認書類の提示が必要。
→マイナンバーの取得が必要な取扱いについては、AI用FAQ:60000037を参照。
■ゆうちょ銀行ホームページ
・マイナンバー制度について