メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

AIFAQ#70000135

07_エラーコード (双方向)即時振替サービスの申込み時に「T062G85W」というエラーが表示されるがどうしたらよいか。

(お客さまの画面上に表示されているサービス名が、「(双方向)即時振替サービス」であることを確認の上、案内)

次の理由によりご利用いただけない可能性がある場合に表示されるエラーです。

【可能性が高い理由】
①通常貯蓄貯金
②キャッシュカードなし
③振替機能なし(送金機能なし)

【対応方法】
①通常貯蓄貯金の場合はご利用できないため、通常貯金の口座(キャッシュカード利用あり・((双方向)即時振替サービスの場合は送金機能あり))でご利用ください。
②通帳の2ページ目のキャッシュサービスにが○付いていない場合、貯金窓口にて、キャッシュカード利用申し込みのお手続きを行ってください。
→貯金>諸手続>ICキャッシュカードの利用申込み
※キャッシュカード申込後、利用できるタイミングについては、AI用FAQ:30000360を参照。
③通帳2ページ目の振替口座開設(送金機能)に○が付いていない場合、貯金窓口にて、送金機能追加のお手続きを行ってください。
→貯金>諸手続>送金機能の追加(総合サービスの利用申込み)
※送金機能追加後、即時利用可能。

なお、②、③のエラーの場合は、貯金窓口でのお手続きが必要となるため、貯金窓口が非営業日中は、本サービスの利用ができません。
非営業日中に収納機関のサービス利用をご希望される方は、他の手段で収納機関のサービス(馬券、車券の購入等)をご利用ください。

【上記いずれの理由でもない場合】
当コールセンターにて、状況をお調べすることが可能ですので調査を承ります。
→【601】即時振替、口座振替受付サービスの申込エラーに係る調査依頼
※照会日当日については、調査ができないため、お時間をいただくこと、および当日中の本サービスの利用が難しいため、他の手段をご利用いただきたい旨を案内。
※本人確認ができていない場合、可能性のあるエラー例をお伝えすることになる。
【エラーメッセージ(お客さまに表示されている内容)】
------------------------------------------------------------
お取り扱いできませんでした。お手数ですが、取扱金融機関まで連絡をお願いします。
[T062G85W]
------------------------------------------------------------
■エラー内容
・ゆうちょ銀行として何らかの理由によりエラー表示をしており、利用者は利用できない場合

■「ゆうちょデビット」の申込時に即時振替サービスのエラーが発生した場合、入会案内デスク(ゆうちょデビット)は案内せず、当コールセンターで対応。

■成年後見人設定がされた口座の場合、「本人カード」の発行ができないため、「②キャッシュカードなし」の理由でこのエラーが表示。

■口座振替受付サービス(Web受付方式)の場合は、AI用FAQ:70000543を参照。

■ゆうちょ銀行ホームページ
・即時振替サービス・双方向即時振替サービスの操作方法
・即時振替サービス・双方向即時振替サービス

■業務マニュアル
・11-12-8 即時振替サービス・双方向即時振替サービス 画面資料
・通常貯蓄貯金通帳
・通帳の見方>総合口座通帳の見方>表紙の裏


T062G85W t062g85w G85W g85w

  • この記事は役に立ちましたか?