トークンの利用 1
16-10-3 |

トークンの利用 |
トークン利用時・未利用時の比較 |
||
|
トークン利用時 |
トークン未利用時 |
ログイン |
お客さま番号+ログインパスワード 注1 |
お客さま番号+ログインパスワード 注1 または ゆうちょ認証アプリによるログイン |
ゆうちょ銀行あて振替 (電信振替) |
送金先の口座番号 + トークンによる ワンタイムパスワード認証(7桁) |
ゆうちょ認証アプリによる認証 (メールによるワンタイムパスワード 認証(7桁)) 注2 |
他金融機関あて振込 |
送金先の口座番号 + トークンによる ワンタイムパスワード認証(7桁) |
ゆうちょ認証アプリによる認証 (メールによるワンタイムパスワード 認証(7桁)) 注2 |
国際送金(口座間送金) |
トークンによる ワンタイムパスワード認証(6桁) |
ゆうちょ認証アプリによる認証 (メールによるワンタイムパスワード 認証(6桁)) 注2 |
税金・各種料金払込み (ゆうちょペイジー サービス) |
トークンによる ワンタイムパスワード認証(6桁) |
ゆうちょ認証アプリによる認証 (メールによるワンタイムパスワード 認証(6桁))注2 |
連動振替決済サービス |
トークンによる ワンタイムパスワード認証(6桁) |
ゆうちょ認証アプリによる認証 (メールによるワンタイムパスワード 認証(6桁))注2 |
住所 ・連絡用電話番号変更 |
トークンによる ワンタイムパスワード認証(6桁) |
ゆうちょ認証アプリによる認証 |
ゆうちょダイレクトの「1日の 送金限度額」の引き上げ |
トークンによる ワンタイムパスワード認証(6桁) |
ゆうちょ認証アプリによる認証 |
注1:利用停止を解除してログインする場合は、別途、ゆうちょ銀行推奨のメールアドレスあてに送付される、ワンタイムパスワードの入力もしくは、ゆうちょ認証アプリの生体情報またはパスコード(数字6桁)による認証が必要です。 注2:「ゆうちょ認証アプリ」や「トークン」の利用が難しい視覚障がいをお持ちの個人のお客さまに限り、「ゆうちょダイレクトメールワンタイムパスワード利用申込書」の利用申し込みをしていただくことで、メールによるワンタイムパスワードのご利用が可能。 |
■ トークン関連資料 |
トークンによるワンタイムパスワード認証が必要となる取り扱い |
①ゆうちょ銀行あて振替(電信振替) ②他金融機関あて振込 ③国際送金(口座間送金) ④税金・各種料金の払込み(ゆうちょPay-easyサービス) ⑤連動振替決済サービス ⑥住所・連絡用電話番号変更 ⑦トークンの登録 ⑧トークンの時刻の同期 ⑨送金限度額の引き上げ
※送金予約においても、トークンのワンタイムパスワードが必要です。 |
トークンの使用方法 |
ゆうちょダイレクトの振替や振込などの確認画面で、トークンに表示されたワンタイムパスワードを入力します。 |