メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

レコ画面遷移(家計管理サポート) 3

テキスト ボックス:

おかねの未来図(家計管理サポート画面)

4.予算設定画面

■残りの予算確認ヘッダー

■予算設定画面

・家計支出の予算を設定する画面です。

※この画面で入力した内容が「家計管理サポート画面」の「今月使えるお金」部分に反映されます。

各項目の説明は、以下のとおりです。

① 月収

月収を半角数字で入力します。

※入力必須項目。

設定可能上限:1,000 まで

月収に数値が未入力状態の場合、「②貯めるお金」以下は全てグレーアウトします。

② 貯めるお金

チェックボックスで、「貯金する」、「ゴール達成に向けて積み立てする」の入力欄を「有効」「無効」に切り替えます。初期設定は「無効」です。

毎月貯金する金額または月収の割合を入力します。

「有効」にした場合、初期値は10%です。

「⑤残りの予算」を超える場合は、10%未満が表示されます。

③ 予算 ※③=①-②

予算の金額を自動的に表示します。

「①月収」ー「②貯めるお金の合計値」=「③予算」

④ 予算設定

・青枠で「表示」「非表示」を切り替えます。

 初期状態は、「非表示」です。

・「表示」に変更後、カテゴリごとに選択し、予算設定を入力します。

「予算設定アコーディオン」の「表示」すると、「残りの予算確認ヘッダー」を表示します。「残りの予算確認ヘッダー」の画面こちら

設定可能範囲

0」~「③予算」「④予算設定の入力済み合計値

⑤ 残りの予算 ※⑤=③-④

残りの予算の金額を自動表示します。

「③予算」ー「④予算設定の合計値」=「⑤残りの予算」

「入力内容をリセット」

選択をすると、「入力した内容をリセットしてもよろしいですか?」というポップアップが表示されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

キャンセル:ポップアップを閉じます。

リセット:本画面上で入力した内容を全て削除します。

「設定する」

タップすると、「家計管理サポート画面」へ遷移します。

「家計管理サポート画面」には、「予算設定」で入力した内容が反映されます。

ページTOP

■残りの予算確認ヘッダー

「④予算設定」を「表示」した場合の「残りの予算」確認ヘッダーです。

ページTOP

1

ホーム画面

2

おかねの未来図TOP画面

3

家計管理サポート画面

4

予算設定画面

5

残りの予算確認

6

家計管理サポート画面(全体)

  • この記事は役に立ちましたか?