メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

人格なき社団に係る各種見本 1

3-4-3

見本は一例のため、表現が異なっていても受け付けが可能な場合もあります。判断に迷う場合は、挙手にて確認してください。

人格なき社団に係る各種見本

3

1

4-A

4-B

 

4-C

 

 

2

規約

活動実績が

分かる資料

総会議事録

収支報告書

規約

団体が実在する団体であることを確認するために、口座開設などの際には「規約の写し」が必要となります。

※口座を作成するために規約を作成してくださいという案内は不可

規約の確認事項

赤枠の番号

法令等により必要とされている項目

① 団体の名称 ② 団体の所在地 ③ 団体の目的 ④ 設立年月日 

代表者による記載内容の証明

人格なき社団の要件

青枠の番号

規約若しくは議事録に、要件に関する記載があることのみを確認する項目

人格なき社団の要件参照)

規約の見本

〇〇町内会 規約 

1条(名称)

この団体は「〇〇町内会」と称する。

2条(所在地)

この団体を次の所在地に置く。東京都千代田区〇‐〇-〇

3条(目的)

この団体は〇〇町における町内会活動をすることを目的とする。

4条(構成員)

1.この団体の構成員は〇〇町に居住する住人で構成される。

2.転入・転出等に伴う加入・脱退については、随時可能とする。

5条(役員)

1.この団体は次の役員を置く。

  代表者 1 名、副代表 1 名、会計 3

2.毎年4月の総会で当年度の役員について選任を行う。

3.役員の職務及び権限は・・・(略)・・・とする。

6条(運営)

1.総会は構成員の3分の2の出席をもって成立する。

2.定例総会は年に2度、4月と9月に行う。

3.役員の選任、予算・決算等の承認は総会を開催し、出席者の過半数の

  同意をもって決定する。

4.諸問題が発生した場合は、随時会議等を開催して審議を行い、その議

  事は出席者の過半数の同意をもって決定する。

7条(活動)

この団体の主な活動は以下のとおりとする。

1.月に一度の定例町内会

2.行事の運営(8月:夏祭り、10月:運動会)

3.町内の清掃活動・防災訓練の実施

8条(財務)

1.活動に必要な資金は、構成員からの町内会費を充てるものとする。

2.本会の予算は毎会計年度の開始前に総会の承認を受けるものとし、

   決済は毎会計年度終了後においてその承認を得るものとする。

9条(改正)

この規約は構成員の過半数の同意をもって改正することができる。

10条(設立年月日)

本会の設立年月日は平成21101日とする。

11条(規約施行日)

本会則は平成21101日より施行する。

この規約の記載内容について事実と相違ないことを証明します。

東京都千代田区□―□―□

代表者 郵貯 次郎

注意事項

(案)となっている規約では受付できません。

規約のみで、①団体の名称、②団体の所在地、③団体の目的、④設立年月日の確認が行えない場合は、補足資料の提出を求めて確認します。(補足資料にも代表者による証明が必要です。)

  • この記事は役に立ちましたか?