即時振替不正関連フロー 7
即時振替サービス廃止に係る説明 |


① 不正利用されないための対処方法を説明 |
不正にチャージ等ができないように、以下の対策をとっていただくようお願いいたします。
① 通帳またはキャッシュカードの停止。→希望であれば、カード紛失センターへ転送。 ※ 停止に関する話法例はこちら ※ 停止を行うことで、チャージ等不正な利用を防ぐことが可能です。 ※ ゆうちょダイレクトおよびゆうちょ通帳アプリは、利用可能です。 ※ 「停止するとATM等で利用できなくなるのは困る。 」との申し出があった場合はこちら ② ATM、手続きアプリまたはゆうちょ銀行・郵便局の貯金窓口にて、速やかにキャッシュカードの暗証番号変更。 ※ ①で停止していない通帳・カードで変更 ③ ATM、ゆうちょダイレクトまたはゆうちょ銀行・郵便局の貯金窓口等にて、口座に登録の電話番号を確認。 相違がある場合は、電話番号変更。 ※ 「なぜ電話番号の確認や変更が必要なのか」との申し出があった場合はこちら |
|
② 即時振替サービス廃止に関する説明 |
心当たりのがないとお申し出の即時振替サービスにつきましては、 担当部署を通じて廃止手続きをいたします。
【本人認証について説明】 なお、お客さまのご住所等の情報をお伺いし、 口座のご登録情報と照合させていただきます。 結果としてその情報が1か所でも 合致しなかった場合や電話番号の登録がなかった場合には、 お電話での即時振替サービスの廃止を受け付けることができません。 その場合には、お近くのゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口にて お客さまの必要な情報を登録いただき、 その上で、貯金窓口へ 『即時振替サービス利用廃止届』を ご提出いただくことになりますので、あらかじめご了承ください。 口座のご登録情報との照合結果につきましては、 2.3営業日後にコールセンターからご名義人さまにお電話いたします。 ※名義人さまが未成年の場合は、親権者さまへお電話いたします。 また、廃止処理完了まで約2週間ほどお時間をいただきます。2週間を経過した後に、お近くのゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口にて、停止しました通帳またはカードの停止解除のお手続きをお願いいたします。 |
|
テンプレート【603】で必要事項を聴取 |