名義人死亡判明時フロー 1
10-4-1 |

名義人死亡判明時フロー(相続CC受付時間内) |






※初めに、相続CCの受付時間内か否かをご選択ください。 |
【停止要・時間内】 ■相続コールセンターに転送し、終了 相続の専門部署である相続コールセンターで対応いたします。相続以外の手続き等で、他にご不明な点はございませんでしょうか。 お電話を転送させていただきますので、少々お待ちください。
⇒相続コールセンターに転送し、終了 |
【口座情報不明・時間内】 ■窓口で支払停止する旨を案内 かしこまりました。 窓口での相続手続きの際にあわせて支払停止の手続きをさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
|
「はい」(停止済否不明・ 口座有無不明を含む) |
「いいえ」または 情報を教えたくない |
既に停止済み |
■相続コールセンターで案内する案件かどうかの確認 お問い合わせ内容を確認し、相続コールセンターへ転送する案件かを判断します。 ※問い合せの内容や、入電者さまが弁護士や遺言執行者か等によって転送可否が異なります。詳しくは「相続コールセンターでの対応が必要な案件」をご覧ください。 |
【ゆうちょCC案件・停止不要・時間内】
■お問い合わせ内容に応じた案内を行う お客さまのお問い合わせ内容に応じた、案内を行ってください。 相続手続きの流れについて問われた場合は、相続手続の流れを参照の上案内します。 |
【相続CC案件・停止不要・時間内】 ■相続コールセンターに転送し、終了 相続の専門部署である相続コールセンターで対応いたします。相続以外の手続き等で、他にご不明な点はございませんでしょうか。 お電話を転送させていただきますので、少々お待ちください。
⇒相続コールセンターに転送し、終了 ※相続コールセンターに停止済みまたは停止不要である旨を伝えてください。 |
転送する案件 |
転送しない案件 |
相続CC受付時間内 |
|
【相続CC営業時間】 平日9:00~17:00(土日祝および12月31日~1月3日は休業) |
名義人死亡の申し出について |
名義人が死亡したとの申し出があった場合、下記対応フローに従って対応します。 ※転送を行う場合、ゆうちょコールセンターで回答すべき内容が残っていないかしっかりと確認してください。 |
対応フロー |
このたびは、ご愁傷様(しゅうしょうさま)でした。謹(つつし)んでお悔やみ申し上げます。 名義人さまが亡くなられた場合、名義人さまの貯金については相続の手続きが必要になります。 相続手続きなど貯金窓口でお時間を要するお手続きについては、事前にご来店の予約が必要な場合がございますのでお手続き予定の貯金窓口にお問い合わせをお願いいたします。
また、名義人さまの貯金を、指定された相続人さまにお支払いするため、お手続きが完了するまで、お取り引きを停止させていただきます。 お取り引き停止後は、手続きが完了するまで預入または払戻しの取り扱いはできません。また、お取り引き停止中の口座であっても、送金等の一部の取り引きが成立する可能性がございます。(取扱規制等の一覧)
名義人さまの氏名に加え、住所または記号番号はご存知でしょうか。 |