メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

各種郵送方法について

各種郵送方法について

ゆうちょ銀行からの主な郵送方法等について

各種郵便物ついて

ゆうちょ銀行からの主な送付方法等について

送付イメージ(簡易書留・一般書留)

○○貯金事務センター

郵便物が口座登録住所の配達郵便局に到着

配達郵便局

郵便物を発送

口座登録住所に配達

(宛名住所)

名義人の居住地

角丸四角形吹き出し: 登録住所に配達し、受領印(又はサイン)をもらい郵便物を交付

郵便物が口座登録住所の配達郵便局に到着

配達郵便局

口座登録住所に配達

(宛名住所)

名義人の居住地

角丸四角形吹き出し: 不在の場合、不在票を郵便受に投函
角丸四角形吹き出し: 不在のため、郵便物は配達郵便局で保管
テキスト ボックス: 配達や受取方法等については、郵便局の郵便担当や、郵便のコールセンターにお問い合わせいただく
角丸四角形吹き出し: 郵便物の保管期間経過後、配達郵便局から差出元に返送

口座登録住所に住んでいて受け取れる場合

○○貯金事務センター

郵便物を発送

口座登録住所に住んでいて受け取れるが、配達時に不在の場合

A住所

A住所の配達郵便局

B住所

B住所の配達郵便局

×

A→Bへの転居届が出ているので、A住所には配達しない

A住所の配達郵便局はB住所のシール等を郵便物に貼り付け、B住所の配達郵便局に転送

〒・・・-・・

 A住所

 ●●●さま

〒・・・-・・

 

 ●●●さま

B住所

B住所の配達郵便局から、B住所に配達

〒・・・-・・

 A住所

 ●●●さま

A住所あての郵便物がA住所の配達郵便局に到着

A住所(口座登録住所)

A住所の配達郵便局

B住所

B住所の配達郵便局

×

A→Bへの転居届が出ているので、A住所には配達しない

A住所の配達郵便局は転送不要の郵便物であるため、B住所の配達郵便局には転送しない

A住所あての転送不要郵便物がA住所の配達郵便局に到着

×

A住所の配達郵便局は転送不要郵便物であるため、B住所に転送せず、差出元に郵便物を返送

○○貯金事務センター

-

-

送付イメージ(転送不要)

【A住所からB住所に郵便の転居届済】 A住所あて転送可能郵便物の流れ

【A住所からB住所に郵便の転居届済】 A住所あて転送不要郵便物の流れ

配達郵便局

口座登録住所

配達郵便局から口座登録住所へ配達

委託会社にてキャッシュカード作成し、口座登録住所へ発送。

保管期間経過又は転送届等により口座登録住所へ配達できない場合、JCへ返送

○○貯金事務センター

送付イメージ(キャッシュカード)

委託会社

角丸四角形吹き出し: 不在の場合、不在票を郵便受に投函し、一定期間保管

・各種郵便物は、原則、口座登録住所に送付します。

 ※一部口座登録住所以外に送付できるサービスもあります。

・送付する内容物等により送付方法等は異なります。各種郵便物の詳細は以下を参照してください。

 ゆうちょ銀行からの各種郵便物発送方法一覧

 転送不要郵便一覧

種別

項目

概要

郵便物

の種類

手紙・はがき等

・圧着式のはがき(メールシーラ)や各種封筒等です。

ゆうメール

3kgまで郵便物を送付する方法です。

※簡易書留等の特殊取扱いかない場合、郵便物は受取人さまの郵便受箱に配達されます。

オプション

簡易書留

・キャッシュカード等を送付する際に使用します。

・郵便物の引き受け及び配達を記録する送付方法で、受け取りの際は、サイン又は押印をいただきます。

・日曜・休日も配達されます。

・万一、郵便物等(ゆうパックを除きます。)が壊れたり、届かなかった場合、原則、5万円までの実損額が賠償されます。

一般書留

・引き受けから配達までの郵便物等の送達過程を記録する送付方法で、受け取りの際は、サイン又は押印をいただきます。

・日曜・休日も配達されます。

・万一、郵便物等(ゆうパックを除きます。)が壊れたり、届かなかった場合に、原則として差し出しの際お申し出のあった損害要償額の範囲内で、実損額を賠償されます。

一般書留+

本人限定受取(特例型)

・配達の前に到着通知書が配達郵便局からお客さまへ届き、到達通知書に記載されている配達郵便局にご連絡いただいた上でお届けします。

・お届けの際は、運転免許証等の本人確認書類で住所・氏名を確認し、名宛人様であることを確認します。

一般書留+

本人限定受取(特定事項伝達型)

・配達の前に到着通知書が配達郵便局からお客さまへ届き、到着通知書に記載されている郵便局へご連絡をいただいた上でお届けします。

・お届けの際は、顔写真付き本人確認書類で住所・氏名を確認し、名宛人様であることを確認します。

特定記録

・郵便物の引き受けを記録する送付方法です。郵便物は受取人さまの郵便受箱に配達されます。

速達

・急ぎで送付する必要がある場合等に使用されます。

・日曜・休日も配達されます。

その他

転送不要

・居住確認等が必要な郵便物に記載します。

・転居届が出ている等、送付先住所に送付する必要がある場合は、送付元に返送されます。

親展

・送付物を名宛人自身に開封いただきたい場合に郵便物に記載します。

※郵送の詳細について、尋ねられた場合は、日本郵便株式会社 お客様サービス相談センター(郵便担当)を案内してください。

配達

郵便局

・不在の場合は、不在票を郵便受に入れ、郵便物は配達郵便局で7日間保管

・配達郵便局での保管期間中に再配達の依頼を受ければ、再度配達

 ※不在票があれば、郵便物を保管している郵便窓口での受け取りも可       

 ※不在票により指定された住所であれば、宛名住所以外への配達も可

・保管期間が経過すると、郵便物を差出元に返送

JC

・保管期間経過によりJCに戻った簡易書留の郵便物は、原則、1度再送(各種郵便物発送方法一覧を参照)

JCから再送後、再度不在で保管期間経過によりJCに戻った場合、原則、一定期間JCで郵便物を保管し、期間経過後破棄

・郵便局やCCから再送依頼を受けた場合、保管中であればそのまま再送

 ※破棄済みの場合は、再度作成し再送

配達

郵便局

A住所からB住所への転居届が出ている場合、A住所には配達しない。また、転送不要郵便物であるため、B住所への転送もせず、差出元に郵便物を返送

転居届等が出ておらず、口座登録住所へ配達できる場合

配達

郵便局

・口座登録住所へ配達し、サイン又は印鑑をもらい、キャッシュカードの入った封筒を交付

・配達時、不在の場合は不在票を投函し、一定期間保管

・保管期限が経過した場合、JCへ送付

JC

・保管期間経過が1度目の場合、口座登録住所へ再送

JCから再送後、再度不在で保管期間経過によりJCに戻った場合、一定期間(3週間)JCで保管し、期間経過後破棄

・郵便局やCCから再送依頼を受けた場合、保管中であればそのまま再送

 ※破棄済みの場合は、再度キャッシュカード作成し再送するため、2週間程度時間がかかる

転居届等により、口座登録住所へ配達できない場合

配達

郵便局

・転居届等により、口座登録住所へ配達できない場合はJCへ返送

※口座登録住所が不完全(マンションの部屋番号がない等)であったり、引っ越したばかりで郵便局で居住確認が取れていない場合等も配達できません

JC

・保管期間経過以外の理由で配達できず返送された場合はキャッシュカードの不着のお知らせ又はキャッシュカード不着及び口座の取扱停止のお知らせ(転送可能普通郵便)を口座登録住所へ送付

お客さま

・転居届を出していた場合は、キャッシュカードの不着のお知らせ又はキャッシュカード不着及び口座の取扱停止のお知らせを転送先住所で受け取り

  • この記事は役に立ちましたか?