メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

手続きアプリ画面遷移(通帳・カード再発行) 3

通帳・カード再発行の流れ

通帳・カード再発行

9.郵送先住所の確認

7.再発行理由の選択(2パターン)

8.再発行料金の説明

※お客さまが「6.本人確認の方法選択」で選択した本人認証によって、表示される画面が異なります。

・運転免許証またはマイナバーカードを選択した場合は、こちら

・在留カードを選択した場合は、こちら

12.内容確認画面

13.メールアドレス入力

14.申込受付完了

16の画面遷移はこちら

11.カナ氏名入力(再発行対象が代理人カードに限る)

10.電話番号の入力

「紛失」または「盗難」の届け出が口座に設定されていない場合

「紛失」または「盗難」の届け出が口座に設定されている場合

共通

■再発行理由の選択1(「紛失」または「盗難」の届け出が口座に設定されていない場合)

・再発行理由を選択します。

『紛失』『盗難』『汚染・き損』『磁気不良』の4つのうち、該当するものをタップします。

※左の画面は通帳再発行の場合の画面です。

※「紛失・盗難の届け出」が口座に設定されている場合は、この画面は表示されません。

・「紛失」または「盗難」の届け出が口座に設定されていないにも

関わらず、再発行理由として紛失』または盗難』を選択した

場合は、右記のメッセージが表示されます。

 

紛失』または盗難』による再発行をご希望の場合、

先にお電話による紛失の届け出を行っていいただき、最初から

お手続きを行っていただくようご案内します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■再発行理由の選択2(「紛失」または「盗難」の届け出が口座に設定されている場合)

・すでに、「紛失」または「盗難」の届け出を提出している口座の場合、自動的に再発行理由が「紛失」または「盗難」による再発行かどうかを確認します(左記画面は「紛失」届け出が出ている場合)。

内容に問題がなければ、『はい』をタップします。

いいえ』をタップした場合、「紛失」または「盗難」の届け出が出ていることをお伝えするメッセージが表示されます。

やり直す』をタップして、左記画面まで戻り、入力内容を修正するか、ゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口へのご来店をご案内します(画面遷移はキャッシュカードの場合ですが、通帳も同様です)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■再発行料金の説明

・再発行料金が発生する場合、再発行料金の説明画面が表示されます。

内容に問題がなければ、『はい』をタップします。

※無料の取り扱いでは表示されません。

・操作時点で口座残高が不足している場合は、手続きが出来ません。

ただし、以下の①②のご契約がある場合は手続き可能です。

 

①担保定額定期貯金の自動融資額

②口座貸越サービス契約がある場合の自動融資額

 

■再発行料金一覧

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1カ月以内に手続きアプリで再発行手続きを行っている場合

・重複したお申込みを防ぐために、対象のお客さまへ注意喚起を行います。

※なお、『お申し込みを続ける』ボタンをタップして、申し込みを続けることも可能です。

1カ月以内に手続きアプリで再発行を行っていないお客さまへは、この画面は表示されません。

 「9.郵送先住所の確認」が表示されます。

・お申し込み状況を確認したい場合、画面上に記載されている貯金事務センターを誘導します。

(名古屋または広島貯金事務センターが表示されます)

■ゆうちょ認証アプリによる認証を行った場合

・「口座に登録された住所」が表示されるため、「現在お住まいの住所」と同じであるかどうかを確認し、

正しい場合は、『正しい』をタップします。

誤っている場合は、誤っている』をタップします。

※『正しい』をタップすると、10.電話暗号の入力」 に遷移します。

・再発行した通帳・キャッシュカードは2週間程度で転送不要の簡易書留郵便で口座登録住所へ送付します。

・『誤っている』をタップした場合、以下の画面が表示されます。

 「郵送先(口座住所)」が誤っている場合、住所変更後に再度お手続きいただくよう案内します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■運転免許証またはマイナンバーカードによる認証を行った場合

・「口座に登録された住所」と、「本人確認書類の住所」が表示されます。

 口座に登録された住所が郵送先となる「現在お住まいの住所」と同じであるか確認します。

正しい場合は、『正しい』をタップします。

誤っている場合は、誤っている』をタップします。

※『正しい』をタップすると、10.電話暗号の入力」 に遷移します。

・再発行した通帳・キャッシュカードは2週間程度で転送不要の簡易書留郵便で口座登録住所へ送付します。

・『誤っている』をタップした場合、以下の画面が表示されます。

 「郵送先(口座住所)」が誤っている場合、住所変更後に再度お手続きいただくよう案内します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■在留カードによる認証を行った場合

・「口座に登録された住所」が表示されるため、「在留カードに記載された住所」と同じであるか確認します。

正しい場合は、『正しい』をタップします。

誤っている場合は、誤っている』をタップします。

※『正しい』をタップすると、10.電話暗号の入力」 に遷移します。

・再発行した通帳・キャッシュカードは2週間程度で転送不要の簡易書留郵便で口座登録住所へ

 送付します。

・『誤っている』をタップした場合、以下の画面が表示されます。

 「郵送先(口座住所)」が誤っている場合、住所変更後に再度お手続きいただくよう案内します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■お手続き内容確認

・最終確認画面です。

内容を確認し、修正が必要な場合は『修正』をタップし、修正します。

内容に問題がなければ、確認して次に進む』をタップします。

■ご留意事項について

・再発行手数料は、後日貯金事務センターで口座から徴収するため、口座の残高不足で引き落としができなかった場合は、再発行は行わず、不備通知メールを送信します。

・通帳とキャッシュカードともに、転送不要の簡易書留郵便で送付します。

なお、通帳とキャッシュカードの同時再発行手続きの場合でも、通帳とキャッシュカードは別々に送付されます。

■メールアドレス入力1

・メールアドレスを入力します。

※不備があった際にメールで通知を行います。

■メールアドレス入力3

・「確認番号(6桁)」を入力します。

・メールが届かない場合

 入力したメールアドレスに間違いないか、迷惑メール設定になっていないかを確認してください。

『メールが届かない場合』をタップすると、下記画面が表示されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■申込受付完了

・申込受付完了の画面です。

 画面上に、受付番号が表示されるため、必ず控えていただきます。

※受付番号はこの画面以外で再表示することはできません!

次へ』を選択するとゆうちょ通帳アプリの案内画面へ遷移します。

・申し込み内容に不備があれば、後日入力したメールアドレスに不備通知メールが送信されます。

※手続き完了に関するメールは送信されません。不備があった場合にのみ、メールにてお知らせします。

・お客さまへのお知らせ

画面下部の「お客さまへのお知らせ」は、お客さまにご案内すべきメッセージがある場合に表示されます。

表示されるメッセージについては、お客さまの口座の状況により異なります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表示対象口座

表示メッセージ

ご案内先

登録の住所が最新の情報に更新されていない可能性がある

ご登録の住所が最新でない可能性があります。現在お住まいの住所をお届けいただいていない場合は、このまま住所変更のお手続きをお願いします。

ゆうちょ手続きアプリでの手続きを案内

電話番号が未登録

電話番号が登録されていません。お近くのゆうちょ銀行・郵便局の貯金窓口またはATMで、登録をお願いします。

貯金窓口またはATMで電話番号を登録

お取引目的等の回答依頼対象

金融機関全体の取り組みとして、お客さま情報を定期的に確認しております。本アプリの「お客さま情報を申告したい」メニューから、お客さま情報のご回答をお願いします。

ゆうちょ手続きアプリでの手続きを案内

届出の在留期間満了年月日が経過

当行にお届けの在留期間満了日が経過しています。本アプリの「お客さま情報を申告したい」メニューから、在留カード更新のお手続きをお願いします。

ゆうちょ手続きアプリでの手続きを案内

届出の在留期間満了年月日が90日以内に到来

当行にお届けの在留期間満了日が間もなく到来します。在留期間を更新されるお客さまは、在留期間更新後、本アプリの「お客さま情報を申告したい」メニューから、お手続きをお願いします。

お手持ちの在留カード更新後に、ゆうちょ手続きアプリでの手続きを案内

同一お客さまコードに複数の口座を保有されている場合

お手続きいただいた口座の他にも口座をお持ちの場合は、他の口座につきましても、住所等が最新であることを確認してください。

他の保有口座の状況を確認し、住所変更が必要な場合はゆうちょ手続きアプリでの手続きを案内(通常貯金、通常貯蓄貯金のみ)

口座に非居住者設定がされているが、在籍情報を取得した結果、居住者と判明

非居住者から居住者への変更の届出が必要です。お近くのゆうちょ銀行・郵便局の貯金窓口でお手続きをお願いします。

貯金窓口で居住者への変更の処理を実施

口座の本人確認書類の住所コードの一致が確認できない

現在、口座には以下の住所が登録されています。最新の住所でない場合は、このまま住所変更のお手続きが可能ですので、「次へ」を押してください。

口座住所

~~~~~~~~~(口座登録住所を表示)

ゆうちょ手続きアプリでの手続きを案内

再発行理由

通帳

キャッシュカード

紛失・盗難

1,100

1,100

汚染・き損

無料

1,100

※手元のカードが磁気カードの

場合は無料

磁気不良

ICチップ不良(ICカードのみ)

無料

無料

磁気カードからICカードへの切り替え

対象外

無料

■代理人カードのカナ氏名入力

・代理人カードのカナ氏名を入力します。

※代理人カードの再発行手続きを行っている場合に限り、左記画面が表示されます。 

  代理人カードの再発行以外の手続きを行っている場合、本画面は表示されません。

・姓と名の間にスペースを1つ入れてください。

・カナ氏名、スペースともに、半角、全角どちらでも入力可能です。

 なお、入力後、自動で全角に変換されます。

※スペースを入れずに入力した場合は、エラーとなります。

・代理人カードの券面のとおり、カナ氏名を入力する必要があります。

・後日、貯金事務センターで照合を行った結果、カナ氏名が相違していた場合は、再発行は行わず、不備通知メールを送信します。

■電話番号の入力

・日中連絡可能な電話番号を入力します。

・左の画面はキャッシュカード再発行の場合の画面です。

・『ICカードへの切り替え』は磁気カードの場合のみ表示

・通帳・カードともに再発行をする場合は、それぞれ再発行理由を選択する画面が表示されます。

■メールアドレス入力2

入力したメールアドレスに間違いがないか確認し、『間違いない』をタップします。

 入力したメールアドレスあてに「確認番号(6桁)」が記載されたメールが送信されます。

※不備があった際にメールで通知を行います。

(参考)メール見本

  • この記事は役に立ちましたか?