手続きアプリ画面遷移(eKYC) 6

2.マイナンバーカード(IC読み取り) |
01.eKYC(マイナンバーカード) |

対応の流れ |
1.運転免許証 > 2.マイナンバーカード > 3.在留カード > 4.本人容貌撮影 |















■ICカード読み取り ・マイナンバーカードをスキャンします。 |
■ICカード読み取り完了 ・ICカードの読み取りに成功しました。「本人容貌撮影」に進みます。 |
Android |
共通 |
■ICチップ読み取りエラー ・読み取りに失敗した場合、注意喚起のダイアログを表示します。 ※2023年(令和5年)9月27日のバージョンアップを行っていない場合は表示されません。 |
・読み取り方法は「Android 読み取り位置ガイド」を参照してください。 |
・よくあるご質問:ICカードの読み取り、本人容貌撮影がうまくできません。どうすればよいですか。 ・LIQUID社Webサイト:ICカード読み取りのポイント |
■マイナンバーカードの読み取りのご案内 ・内容を確認し、「次へ」をタップします。 |
■認証情報の入力 ・各項目の右にある枠をタップすると、入力画面が表示されます。 |
・2023年(令和5年)9月27日のバージョンアップを行っていない場合、「〇月〇日まで有効」は 表示されません。旧バージョンの画面遷移についてはこちら。 |
■生年月日の入力 ・生年月日を選択したら、「OK」をタップします。 ・端末の言語設定が日本語の場合、和暦で表示されます。 |
・端末の言語設定が日本語以外の場合、西暦で表示されます。 |
■有効期日の入力 ・西暦のみを選択し、「OK」をタップします。 |
・2023年(令和5年)9月27日のバージョンアップを行っていない場合、「〇月〇日まで有効」は 表示されません。旧バージョンの画面遷移についてはこちら。 |
■セキュリティーコドの入力 ・マイナンバーカードに記載されている、セキュリティコード4桁を入力し、「OK」をタップします。 |
・セキュリティコードは、暗証番号とは異なりますのでご注意ください。 |
■ICカード読み取り方法案内 ・内容を確認し、「開始」をタップします。 ・読み取り位置を確認する場合、「かざす位置を検出する」をタップ。 |
・機種によっては、画面中央部分に次の画像のとおり、「5秒ほど停止」の文字が表示されます。 ・「開始」をタップした場合、「ICカード読み取り」へ進みます。 ・「かざす位置を検出する」をタップした場合、「NFCリーダーの場所を探す」へ進みます。 |
・2023年(令和5年)9月27日のバージョンアップを行っていない場合、表示が異なります。 旧バージョンの画面遷移についてはこちら。 |
■認証情報の入力後 ・入力内容を確認し、「次へ」をタップします。 |
・認証情報の入力を一定回数間違えると、マイナンバーカードのICにロックがかかります。 ・ロックを解除する場合、住民票のある市区町村の窓口で手続きが必要になります。 |
■NFCリーダーの場所を探す1 ・画面に表示されている矢印に従って、カードをゆっくり動かして読み取り位置を探します。 |
■NFCリーダーの場所を探す2 ・読み取りが成功したら、「覚えました」をタップ。 |
・「覚えました」をタップすると、「ICカード読み取り方法案内」に遷移します。 |