旧姓による口座利用 3
3-4-1 |
旧姓による口座利用 |

戸籍氏名で取り扱う業務 |
|
一部の手続きは法令等により戸籍氏名での取扱いが必須のため、旧姓利用口座であっても請求書等には、必ず戸籍氏名を記入いただく必要があります。 |
|
戸籍氏名での取扱いが必須の業務 |
・投資信託業務 ・非課税貯蓄制度(マル優) ・無記名国債業務(債券マル優、マル特含む) ・記名国債業務 ・国際送金(仕向)(ダイレクト国際送金含む) ・口座貸越サービス ・疑わしい取引の届出 ・取引時確認 ・定額貯金、定期貯金(担保定額・定期貯金を除く) ・財形貯金 ・通常貯金、通常貯蓄貯金の新規預入(無通帳型総合口座も含む) ・マイナンバー付番 ・振替口座の加入の申込み (加入申込書のおなまえ欄は戸籍氏名を記入し、別名欄に旧姓氏名を記入) ・貯金の住所移転・氏名変更・印鑑の変更 ・貯金の相続請求 ・ゆうちょ認証アプリにおけるeKYC ・国税の口座振替の依頼の受付 ・歳出金の口座振込の請求の受付 ・JP BANK カード(クレジットカード) ・変額年金保険業務 ・投資一任業務(ゆうちょファンドラップ) ・ゆうちょフラット35 |
戸籍氏名で取り扱う業務 郵送先 |
|
通帳・券面 |
郵送時の宛名 |
通常貯金・通常貯蓄 貯金通帳 |
旧姓氏名 |
戸籍氏名 |
プロパーICカード |
旧姓氏名 |
戸籍氏名 |
ゆうちょSuica |
旧姓氏名 |
戸籍氏名 |
JPBANKカード (一体型) |
戸籍氏名 |
戸籍氏名 |
JPBANKカード (単体型) |
(プロパーICカード) 旧姓氏名 (クレジットカード) 戸籍氏名 |
(プロパーICカード) 戸籍氏名 (クレジットカード) 戸籍氏名 |
ゆうちょデビット |
旧姓氏名 |
旧姓氏名 |
旧姓登録をした際の郵便物送付先 |