通帳アプリ画面遷移(他行振込み) 1

1.ホーム画面 |
他行振込み |
他行振込みの流れ |

2.送金方法の選択 |
3.振込先金融機関選択画面 |




4.振込先支店名検索画面 |

5.振込先指定・金額入力画面 |

6.内容確認・認証画面 |

7.送金完了画面 |











12345 –00123451 |
12345 –00123451 |
12345 –00123451 |




1-2.メニュー画面 |






共通 |
■送金方法の選択 ・「送る」タブの『他金融機関あて送金』をタップします。 |
・『登録口座あて送金』、『送金履歴から送金』の場合はこちら ・ことら送金利用不可口座の場合、ことら送金は表示されません。 |
■振込先金融機関選択画面 1 ・振込先金融機関の金融機関名を選択し『次へ』をタップします。 (「振込先支店名検索画面」に進みます) ・主要金融機関以外を選択する場合は『その他の金融機関』を選択し『次へ』をタップします。 |
■振込先金融機関選択画面 2 ・『その他の金融機関』を選択した場合は、左の画面になります。 金融機関の形態を選択し、金融機関名の頭文字を全角カタカナまたは英数字で入力して 『検索』をタップします。 |
・アルファベットで始まる一部金融機関については、英文字で検索しても、「DP787」のエラーが出る 場合があります。その場合は、カナでご入力いただくよう案内してください。 例)auじぶん銀行 ⇒ 「エーユ」、「エー」、「エ」等で検索 |
■口座・金額入力画面 ・口座情報と金額および依頼人情報を入力後、『確認』をタップします。 |
・『本日の送金限度額』や『送金料金』をタップすると対応したポップアップが表示されます。 ポップアップはこちら |
・送金先氏名閉塞がかかっている場合、名義人名の入力が必要になります。(送金先閉塞画面) ・依頼人名は名義人名が自動表示されます。変更する場合は『依頼人名』欄を修正します。 ・依頼人電話番号は口座登録電話番号が自動表示されます。変更する場合は『依頼人電話番号』欄を修正します。 |
■内容確認・認証画面 ・内容に問題なければ『アプリを起動』または『QRコードを表示』をタップしてゆうちょ認証アプリで認証を行います。 ・『アプリを起動』をタップするとゆうちょ認証アプリが起動し、ゆうちょ認証アプリによる認証を行います。 (取引コードを登録している場合、取引コードの入力後に認証を行います) ・『QRコードを表示』をタップした場合は次の『QRコード表示画面』に遷移します。 |
・修正したい場合は下部の『修正』をタップします。 ・ゆうちょ認証アプリがインストールされていない場合、アプリストアのページに遷移します。 |
■QRコード表示画面 ・別の端末でゆうちょ認証アプリを起動しQRコードを読み取って本人認証を行います。 ・認証完了後は『認証完了』をタップします。 |
・ゆうちょ認証アプリによるQRコードの読み取りから、承認までの操作はこちら |
■送金完了画面 2 ・『送金先口座に登録』をタップした場合、ボタンがグレーアウトします。 |
■振込先金融機関選択画面 3 ・金融機関を選択し『次へ』をタップします。 |
■振込先支店名検索結果画面 ・支店名を選択して『次へ』をタップします。 |
■送金完了画面 1 ・認証が完了(QRコードの場合は『認証完了』をタップ)後、自動で送金完了の画面になります。 ・送金先口座に登録したい場合『送金先口座に登録』をタップします。 |
・送金先口座に登録する場合、登録内容は3日後の午前10時に反映されます。 |
■振込先支店名検索画面 ・支店名の頭文字を全角カタカナまたは英数字3文字以内で入力して『検索』をタップします。 |
・支店名の入力フォームにフォーカスすると、入力条件が吹き出しで表示されます。
|
■ホーム画面 ・『送金支払』をタップし、「2.送金方法の選択」に進みます。 |
・右下の『メニュー』をタップした場合、「1-2.メニュー画面」に遷移します。 |
■メニュー画面 ・『送金』をタップします。 |
■ゆうちょ認証アプリ説明画面 ※ゆうちょ認証アプリのインストール状況や登録状況によってこの画面の表示の有無が異なります。 ・『OK』をタップします。 |
・『インストール』をタップするとアプリストアが立ち上がります。 |