メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

通帳アプリ画面遷移(認証管理変更) 2

1.ホーム画面

認証管理変更

2.メニュー画面

3.認証管理画面

4.パターン設定(現在「パスコード」を利用中で、「パスコード」をOFFにして、「パターン」をONにする場合)

5.パスコード設定(現在「パターン」を利用中で、「パターン」をOFFにして、「パスコード」をONにする場合)

6.パスコード設定画面 (パスコード設定をタップ後の画面遷移)

7.パターン設定画面 (パターン設定をタップ後の画面遷移)

■ホーム画面

・ホーム画面の右下の「メニュー」をタップします。

■メニュー画面

・「認証設定」をタップします。

■認証管理画面

・赤枠のスイッチで、端末の生体認証を利用するか否かを切り替えることができます。

・必ず青枠の「パスコード」または「パターン」のいずれかはON(緑色)になっています。また、現在利用している方の設定項目が表示されます。

端末に生体情報を登録していない場合

・下図のように「端末に認証情報がありません」と表示されます。

Android

iPhone

■パターン設定1(ダイアログ表示)

・「パスコードをOFFにしますか」とメッセージが表示され、「はい」をタップします。

・「いいえ」をタップした場合は、認証管理画面に戻ります。

■パターン設定2(パスコード入力画面)

・現在のパスコード(4桁)を入力します。

・「キャンセル」をタップした場合は、認証管理画面に戻ります。

・入力したパスコードを一定回数誤ると、 改めてご本人様確認が必要となり、初回登録と同様の操作を再度行います。

■パターン設定3(パターン設定画面)

・任意のパターンを入力し、「次へ」をタップします。

・4つ以上の点を指でなぞって繋げると、「次へ」がアクティブになります。

・「キャンセル」をタップした場合は、認証管理画面に戻ります。

「パスコード」を利用している場合

「パターン」を利用している場合

 

 

・「パスコード」または「パターン」をタップした場合はこちら。

 

・「パスコード設定」をタップした場合はこちら。

・「パスコード」または「パターン」をタップした場合はこちら。

 

・「パターン設定」をタップした場合はこちら。

■パターン設定4(パターン設定画面 再入力)

・確認のため、パターンを再度入力します。

・入力したパターンが一致すると、「この内容で設定します」とメッセージが表示され、「OK」をタップします。

・「キャンセル」をタップした場合は、認証管理画面に戻ります。

・入力したパターンを一定回数誤ると、 改めてご本人様確認が必要となり、初回登録と同様の操作を再度行います。

・入力したパターンが一致しなかった場合、「パスコードが一致しません」とメッセージが表示されます。

■パターン設定5(ダイアログ表示)

・「パターンの設定が完了しました」とメッセージが表示され、

OK」をタップすると、認証管理画面に戻ります。

・認証管理画面は、「パスコード」のスイッチがOFF(灰色)になり、「パターン」のスイッチがON(緑色)になります。また、「パターン設定」の項目が表示されます。

■パスコード設定1(ダイアログ表示)

・「パターンをOFFにしますか」とメッセージが表示され、「はい」をタップします。

・「いいえ」をタップした場合は、認証管理画面に戻ります。

■パスコード設定画面1

・現在のパスコード(4桁)を入力します。

・「キャンセル」をタップした場合は、認証管理画面に戻ります。

・入力したパスコードを一定回数誤ると、 改めてご本人様確認が必要となり、初回登録と同様の操作を再度行います。

・入力したパスコードが一致しなかった場合、「パスコードが一致しません」とメッセージが表示されます。

■パスコード設定2(パターン入力画面)

・現在のパターンを入力します。

・入力したパターンが一致すると、次の画面に自動遷移します。

・「キャンセル」をタップした場合は、認証管理画面に戻ります。

・入力したパターンを一定回数誤ると、改めてご本人様確認が必要となり、初回登録と同様の操作を再度行います。

・入力したパターンが一致しなかった場合、「パスコードが誤っています。再度入力してください。」とメッセージが表示されます。

■パスコード設定3(パスコード入力画面)

・任意のパスコード(4桁)を入力します。

・「キャンセル」をタップした場合は、認証管理画面に戻ります。

■パスコード設定4(パスコード入力画面)

・確認のため、パスコード(4桁)を再度入力します。

・入力したパスコードが一致すると、次の画面に自動遷移します。

・「キャンセル」をタップした場合は、認証管理画面に戻ります。

・入力した新しいパスコードが一致しない場合、「パスコードが一致しません」とメッセージが表示されます。

■パスコード設定5(ダイアログ表示)

・「パスコードの設定が完了しました」とメッセージが表示され、

 「OK」をタップすると、認証管理画面に戻ります。

・認証管理画面は、「パスコード」のスイッチがON(緑色)になり、「パターン」のスイッチがOFF(灰色)になります。また、「パスコード設定」の項目が表示されます。

■パスコード設定画面2

・新しいパスコード(4桁)を入力します。

・「キャンセル」をタップした場合は、認証管理画面に戻ります。

・推測されやすいパスコードを入力した場合

「推測されにくい4桁の数字を入力してください」とメッセージが表示されます。

■パスコード設定画面3

・確認のために、新しいパスコード(4桁)を再度入力します。

・入力した新しいパスコードが一致すると、認証管理画面に戻ります。

・「キャンセル」をタップした場合は、認証管理画面に戻ります。

・入力した新しいパスコードが一致しない場合、「パスコードが一致しません」とメッセージが表示されます。

■パターン設定画面1

・現在のパターンを入力し、「次へ」をタップします。

※入力したパターンが一致すると、「次へ」がアクティブになります。

・「キャンセル」をタップした場合は、認証管理画面に戻ります。

・入力したパターンを一定回数誤ると、改めてご本人様確認が必要となり、初回登録と同様の操作を再度行います。

・入力したパターンが一致しなかった場合、「パターンが一致しません」とメッセージが表示されます。

■パターン設定画面2

・新しいパターンを入力し、「次へ」をタップします。

※4つ以上の点を指でなぞって繋げると、「次へ」がアクティブになります。

・「キャンセル」をタップした場合は、認証管理画面に戻ります。

■パターン設定画面3

・確認のため、新しいパターンを再度入力します。

・入力したパターンが一致すると、「この内容で設定します」とメッセージが表示され、「OK」をタップします。

・「キャンセル」をタップした場合は、認証管理画面に戻ります。

・入力したパターンが一致しなかった場合、「パターンが一致しません」とメッセージが表示されます。

  • この記事は役に立ちましたか?