0207・0208


① |
② |
③ |













|
|
あいさつ状の送付条件 |
通常貯金および通常貯蓄貯金の払い戻し(0207)または通常貯金および通常貯蓄貯金から送金(0208)を行った場合 |
記載内容 |
||
A |
お手続き内容 |
|
①貯金の記号番号 |
番号下4桁のみ表示 |
|
②お取引年月日 |
払い戻しまたは送金を行った日 |
|
③お取引金額 |
払い戻しまたは送金金額 |
|
B |
種別番号 |
|
0207 |
払い戻し(解約を含む) |
|
0208 |
電信振替、他行宛送金、本人払出等 |
|
C |
払い戻しまたは送金を行った店舗(郵便局)の局番号 |
|
D |
宛名に記載の5桁-4桁-4桁-4桁-4桁-(空白)4桁 の番号、左下のアルファベットを含む8桁の番号 (見本) |
対応方法 |
|
お客さまへ、通常貯金(通常貯蓄貯金)の払い戻しまたは通常貯金(通常貯蓄貯金)から送金を行ったことがあるかを確認。 ・「払い戻しまたは送金を行っている」と申告がある場合、あいさつ状に記載されている取り扱い内容と、実際の取り扱い内容に相違がなければ対応終了。 ・払い戻しまたは送金を行っていない場合、以下のとおり対応。 ※通帳がすぐに準備できない場合は、後ほど確認を行っていただいた上で、不明点があれば改めてご連絡を依頼します。 ※通帳を紛失している場合は、通帳の再発行を依頼。紛失停止済みか確認。未済の場合は紛失センターへ転送。 |
|
通帳とあいさつ状を対照し、払い戻し(送金)を行っていないか確認。 A-①に記載されている記号番号の下4桁と、同じ番号の通帳をご準備していただきます。 そのうえで、A-②(お取引年月日)とA-③(お取引金額)、C(払い戻しまたは送金を行った店舗(郵便局)の局番号)に記載されている内容が、 通帳へ印字されているかを確認してください。 <通帳イメージ>※記載されている内容は通帳印字の一例となります。
|
|
お手続きを行ったことに相違ない |
あいさつ状に記載されている取り扱い内容と、実際の取り扱い内容に相違がなければ対応終了。 |
通帳に当該内容の印字がない 該当の通帳がなく、手続きした覚えもない (家族等も手続きしていないこと) |
【704】防犯あいさつ状にかかる調査依頼《0207・0208》を使用し、エスカレーション。 |