ATM応対資料 2


※確認したいページを下のボタンから選択してください。 |
ATM応対資料 |
ATMの故障・不具合、取り忘れ、置き忘れ等 |
|
ATMが大規模なシステム障害等で使用不可となった場合、ATMの画面や音声を通じて使用不可である旨をお客さまへお知らせします。(ファミリーマート等に設置の小型ATMは除きます。) また、ATMの使用中に、故障などの不具合が発生した場合や、現金や通帳等を取り忘れ、置き忘れた場合は、ATMコーナーの壁に備え付けてある白い受話器から、ATMの専門部署(ATM監視センターまたはATMサービスセンター)へ連絡していただきます。 (店内設置のATMで貯金窓口の営業時間内の場合は、貯金窓口へお申し出いただきます。) 「受話器を取ったが一向に連絡が付かない」などのご相談をゆうちょコールセンターで受け付けした際は、ATMで起きている事象などを聴取し、回答テンプレート「【205】ATM取り忘れ・置き忘れ確認回収依頼」を参照してご対応願います。 |
|
【参考】オートフォンの画像 |
|
|
|
注 |
オートフォンという言葉は社内用語です。お客さま対応の中で使用することは相応しくありません。 お客さまへお伝えする際には、「壁に備え付けてある白い受話器」等でお伝えしましょう。 |