メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

Android端末の各種設定方法

 

02.設定画面開き方(Chrome

01.OSの確認方法

03.キャッシュのクリア(Chrome

04.Cookieの受け入れ要否(Chrome

05.JavaScriptの有効無効の設定(Chrome

06.ブラウザの終了

07.標準ブラウザをChromeに変更する方法

Android端末の各種設定方法

OSの確認方法1

・ホーム画面で「メニュー」アイコンをタップします。

Androidでは、設定アプリの表示方法は端末により様々です。この画面は一例となります。

・ホーム画面に設置している場合等もあります。

OSの確認方法2

・メニュー画面の中から「設定」アプリをタップします。

OSの確認方法3

・「端末情報」をタップします。

OSの確認方法4

・「Androidバージョン」と書かれた項目がOSのバージョンです。

設定画面開き方1

Chromeの画面右上「・・・」をタップします。

Chromeの設定画面で行うこと

 「キャッシュのクリア」、「Cookie受け入れ要否」、「JavaScriptの有効無効

■キャッシュのクリア1

・設定画面内にある、「プライバシーとセキュリティ」をタップします。

・設定画面の開き方は「02.設定画面開き方(Chrome」を参照してください。

設定画面開き方2

・開いたメニューの中から「設定」をタップします。

設定画面開き方3

Chromeの設定画面が開きます。

・当該画面はiOS等のバージョンにより、構成が異なります。

・続けて、以下の操作を行う場合は、該当項目をクリックしてください。

キャッシュのクリア

Cookieの受け入れ要否

JavaScriptの有効無効

■キャッシュのクリア2

・「閲覧履歴データの削除」をタップします。

■キャッシュのクリア3

・「キャッシュされた画像とファイル」にのみチェックを入れる。

・「キャッシュされた画像とファイル」以外はチェックを外します。

Androidでは、Chromeの設定に限り掲載をしております。

Chrome以外のブラウザ(ブラウザ、インターネット等)は、メーカーや端末等によって、全く異なります。またAndroidの設定画面等もメーカーや端末等によって、本資料と異なる場合があります。

Chromeでご利用いただくことを推奨しても、別のブラウザを使用したいというお申し出があった場合は、ブラウザ提供元にご相談の上、以下の

 ⓵~③の設定を確認していただくよう依頼してください。

 ⓵キャッシュの削除 ②Cookieが許可されていること ③JavaScriptが有効になっていること

端末に標準でインストールされているブラウザであれば、携帯キャリアさままたはメーカーに相談。

  ご自身でインストールしたアプリ(ブラウザ)の場合は、アプリ提供元に相談。

■キャッシュのクリア4

・ 閲覧履歴右上の期間(1時間以内、過去〇時間、全期間)を選択し、データを削除をタップします。

・可能な限り「全期間」を選択していただきます。

■キャッシュのクリア5

・ 左記画面が表示された場合は、可能な限り削除を行っていただきます。

・「削除」をタップし、キャッシュのクリアは完了です。

・削除を拒まれた場合は、青のチェックを外します。

Cookieの受け入れ要否1

・設定画面内にある「サイトの設定」をタップします。

・設定画面の開き方は「02.設定画面開き方」を参照してください。

Cookieの受け入れ要否2

・「サードパーティのCookie」が許可になっていれば、設定上問題ありません。

・「サードパーティのCookie」が許可ではない場合、次に進みます。

・許可されていない場合、ゆうちょダイレクトご利用時に「お客さまの安全のため~」という中断エラーが

 発生します。

・許可されていない場合は、以下のように表示されます。

 

 

 

 

 

Cookieの受け入れ要否3

・「サードパーティのCookieを許可する」にチェックを入れて、Cookieの設定は完了です。

JavaScriptの有効無効の設定1

・設定画面内にある、「サイトの設定」をタップします。

・設定画面の開き方は「02.設定画面開き方」を参照してください。

JavaScriptの有効無効の設定2

・「JavaScript」が許可になっていれば、、設定上問題ありません。

・「JavaScript」が許可ではない(ブロック中の)場合、次に進みます。

JavaScriptを無効にしている場合、ゆうちょダイレクトご利用時に各ボタンをタップ

 しても、反応しない等の事象が発生します。

JavaScriptの有効無効の設定3

・「JavaScript」を左図のとおり、有効にします。

・ブロック中の場合、つまみが左、色は白になります。

Androidのブラウザ(及びその他のタスク)を終了させる方法は、メーカーや端末等によって、

 異なります。ここでは一例をご紹介します。

■ブラウザの終了1

・画面左下「□」の部分をタップします。

・端末によっては、「   」のように、四角が2つ重なったアイコンもあります。

■ブラウザの終了2

・左図のように起動中のタスクが表示されます、ブラウザ(Chrome)の右上の「×」をタップし、アプリ

 を終了させます。

・端末によって、左図の「すべて消去」のように、起動中のタスクを一括で終了させることも可能です。

■ホーム画面

・ホーム画面で「メニュー」アイコンをタップします。

Androidでは、設定アプリの表示方法は端末により様々です。この画面は一例となります。

・ホーム画面に設置している場合等もあります。

・ゆうちょ銀行Webサイトの「よくある質問10136」でも、お客さま向けに操作方法をご案内しています。

■メニュー画面

・メニュー画面の中から「設定」アプリをタップします。

■設定画面

・「アプリ」をタップします。

■アプリ設定画面

・「標準のアプリ」をタップします。

■「デフォルトのアプリ」画面

・「ブラウザアプリ」をタップします。

■「デフォルトのブラウザアプリ」画面

・「Chrome」をタップします。

  • この記事は役に立ちましたか?