メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

10000241

AIFAQ#10000241 「ゆうちょICキャッシュカードSuica」を廃止した場合、「Suica」に入金(チャージ)された残額はどうなりますか。
「Suicaのチャージ残額」は、「Suica」の機能が使えなくなるまでに使い切っていただくようお願いしますが、チャージ残額を使いきれない場合、JR東日本へ返金のご請求を行っていただくこととなります。

利用廃止手続時に、貯金窓口にてお渡しする所定の用紙に必要事項を記入のうえ、JR東日本が指定する宛先に郵送することで、残額から払戻手数料(220円)を差し引いた金額が、所定の用紙にご記入いただいた口座に振り込まれます。(本人名義の口座に限る)
※振込者名:カ)ビューカード
※郵送費用(普通郵便:110円)についてはお客さま負担。(窓口では受付不可

・返金までの期間は、1~2か月。(2か月以上経過しても返金されない場合は、お客さまから直接JR東日本に確認するよう案内)
■チャージ金額に330円以上(返還手数料220円と郵送費用110円)の残金がなければ、預金者の負担が多くなることに注意。

■ゆうちょ銀行ホームページ
・電子マネー搭載キャッシュカード

[02_カード・ATM・営業時間 > カード]
  • この記事は役に立ちましたか?