10000263
AIFAQ#10000263 「キャッシュカードの暗証番号」がわからなくなった場合、どうすればよいですか。(電話で照会できますか)
(暗証番号再登録対応フローに沿って対応)
■「登録されている暗証番号を知りたい。」とのお申し出があった場合、貯金窓口での「暗証番号照会」の手続きを案内。
→貯金>各種照会>暗証番号照会の請求
※「代理人カード」の暗証番号照会を口座名義人本人がお手続きされる場合、必要書類検索の請求人は「本人」を選択。口座名義人以外(「代理人カード」に印字された方を含む。)が手続きされる場合は「代理人」を選択。
■「JPBANKカード」のクレジットカード用の暗証番号照会は貯金窓口では行えないため、各ブランドのJPBANKカードデスクに転送。
※JPBANKカードデスク(VISA/Master)の連絡先はこちら
※JPBANKカードデスク(JCB)の連絡先はこちら
■「ゆうちょデビット」のデビットカード機能の暗証番号を忘失した場合、照会手続不可。再発行手続が必要となる。AI用FAQ:10000627を参照。
■「通帳やカードの紛失再発行」と同時の「暗証番号照会」の受付は、以下の2つの条件を両方満たしている場合に限る。
①通帳または印鑑システムによりお届け印の照合ができること。
②記号番号が判明していること。
※①または②を満たしていない場合は、通帳やカードの再発行後に改めて暗証番号照会の請求いただく。
■ゆうちょ銀行直営店で個人名義の口座名義人本人が手続する場合は、「Madotab(マドタブ)」で、顔写真付き本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードまたは在留カード)との照合ができた場合に限り、その場で暗証番号の再登録が可能。
→詳細はAI用FAQ:10000032を参照。
→貯金>各種照会>暗証番号照会の請求
※「代理人カード」の暗証番号照会を口座名義人本人がお手続きされる場合、必要書類検索の請求人は「本人」を選択。口座名義人以外(「代理人カード」に印字された方を含む。)が手続きされる場合は「代理人」を選択。
■「JPBANKカード」のクレジットカード用の暗証番号照会は貯金窓口では行えないため、各ブランドのJPBANKカードデスクに転送。
※JPBANKカードデスク(VISA/Master)の連絡先はこちら
※JPBANKカードデスク(JCB)の連絡先はこちら
■「ゆうちょデビット」のデビットカード機能の暗証番号を忘失した場合、照会手続不可。再発行手続が必要となる。AI用FAQ:10000627を参照。
■「通帳やカードの紛失再発行」と同時の「暗証番号照会」の受付は、以下の2つの条件を両方満たしている場合に限る。
①通帳または印鑑システムによりお届け印の照合ができること。
②記号番号が判明していること。
※①または②を満たしていない場合は、通帳やカードの再発行後に改めて暗証番号照会の請求いただく。
■ゆうちょ銀行直営店で個人名義の口座名義人本人が手続する場合は、「Madotab(マドタブ)」で、顔写真付き本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードまたは在留カード)との照合ができた場合に限り、その場で暗証番号の再登録が可能。
→詳細はAI用FAQ:10000032を参照。
■ゆうちょ銀行ホームページ
・ゆうちょ手続きアプリ
・ゆうちょ手続きアプリ
[02_カード・ATM・営業時間 > カード]