メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

10000620

AIFAQ#10000620 「ゆうちょデビット」とは何ですか。
「ゆうちょデビット」は、1枚でゆうちょ銀行のキャッシュカードとしても、VISAデビットカードとしてもお使いいただける「キャッシュカード一体型デビットカード」です。

クレジットカードと異なり、利用の都度、即時にゆうちょデビットに紐づく総合口座から利用金額を引き落とします。

また、「ゆうちょデビット」には、入会費や年会費、お支払いの際の手数料はございません。
カードデザインは、「ゆうちょデビット ブラック」と「ゆうちょデビット ホワイト」の2種類からお選びいただけます。(機能に違いはありません)
■「VISA」または「Plus」マークの付いた海外ATMで、現地通貨の引き出しが可能。
※当行所定の手数料(110円)が発生。(別途、ATM設置機関による所定の手数料が必要となる場合あり)

■Visaマークのある国内、海外、インターネットショッピングの加盟店で利用可能。
高速道路、ガソリンスタンド、公共料金等、一部の加盟店では利用不可
また一部の加盟店では、即時に引き落としが行われない場合がある。

■「キャッシュカード一体型」であるため、申込みしていれば「J-Debit」としての利用も可能。
※「Suica機能」の付与は不可
※「J-Debit」については、AI用FAQ:10000200を参照。

■「ゆうちょデビット」と「J-Debit」の違いは、AI用FAQ:10000624を参照。

■「ゆうちょデビット」を利用した場合、通帳には「RT ユウチョデビット」と印字。

■入会費や年会費、支払手数料は無料だが、再発行手数料・海外利用手数料など一部は有料
詳細は「ゆうちょデビットデスク」を案内。

■スマートフォン決済(GooglePay、ApplePay等)には非対応

■有効期限は「ゆうちょデビット」カードの発行月から5年間。その間の利用状況に応じて、自動更新された「ゆうちょデビット」か、「ICキャッシュカード」のいずれかが登録住所あてに送付される。
※更新条件や利用状況については、「ゆうちょデビットデスク」を案内。

■ゆうちょ銀行ホームページ
・ゆうちょデビット

[02_カード・ATM・営業時間 > ゆうちょデビット]
  • この記事は役に立ちましたか?