メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

10000621

AIFAQ#10000621 「ゆうちょデビット」の申込方法等(申し込みサイトの操作方法)を教えてほしい。
ゆうちょ銀行Webサイト内の「ゆうちょデビット」申し込みサイトからお申し込みいただけます。
また、ゆうちょ銀行直営店の窓口に、お申し込み用の「タブレット(カード申込端末)」をご用意しておりますので、ご利用ください。
※郵便局貯金窓口では受付不可
※パソコンやスマートフォン、携帯電話をお持ちでない場合、当行から送信するメールの確認やゆうちょデビット会員WEBへ登録ができないため、環境を整えてからの申込みを依頼。

【共通】
・お申し込みの過程で即時振替サービスにより登録することおよび「ゆうちょデビット」カードを登録住所に郵送するため、総合口座について次の4点を満たしている必要があります。
①本人特定事項確認済み。
②キャッシュサービスをお申し込み済み。
③現在お住いの住所が登録されている。
④現在ご使用の電話番号が登録されている。

【Web申し込みで必要なもの】
・総合口座(通常貯金に限る)およびメールアドレス

【直営店窓口での申し込みで必要なもの】
・総合口座通帳およびキャッシュカード
・口座に登録されてる電話番号の携帯電話およびメールアドレス
※口座に登録されている電話番号が「固定電話」の場合は、その場で電話認証を行えないため、お申し込みいただけません。(窓口やATMで口座に登録の電話番号を携帯電話番号に変更するか、自宅でWebサイトから申し込みを案内)
・(キャッシュカード発行未済の場合)顔写真付きの本人確認書類
・(キャッシュカード発行未済の場合)お届け印
■申込みの際、ゆうちょ口座に登録されている電話番号に対し、「電話認証」を行う。
※「携帯電話」を登録している場合は、「SMS認証」か「電話認証」かを選択可。
※「固定電話」を登録されている場合は、「電話認証」となる。

■申込可能数は1口座につき1枚

■所定の審査の結果、ゆうちょデビットカードの申し込みが承認となった場合、2週間程度で、口座登録住所宛に簡易書留郵便(転送不要)で送付。
※クレジットカードのような与信審査はないが、ゆうちょ銀行所定の条件に該当した場合、ゆうちょデビットの発行をお断りする場合がある。
※未着の申告等については、「ゆうちょデビットデスク」を案内。
※すでにキャッシュカードをお持ちの場合、ゆうちょデビットカードをATM等で使用したとき、またはゆうちょデビットの発行から一定期間経過後(ICキャッシュカード:6か月、MSカード:1~2か月)に旧キャッシュカードは使用不可となる。

■キャッシュカード機能の暗証番号はゆうちょデビットに切り替えたとしても変更されない。

■申し込みサイトの操作方法については、「入会案内デスク(ゆうちょデビット)」を案内。
※「ゆうちょデビット」の申込時に、即時振替サービスのエラーが発生した場合は、入会案内デスク(ゆうちょデビット)は案内せず、当コールセンターで対応。(エラー内容が不明な場合は、入会案内デスク(ゆうちょデビット)を案内)

■新規口座開設時及び機械払の新規申込時に「ゆうちょデビット」を希望された場合、窓口では「暗証番号の登録」と必要に応じて「通帳に機械払の設定」を行う。
※「ゆうちょデビット」は、別途Webでの申込みが必要。(直営店であればタブレット(カード申込端末)での申込みも可能)
一定期間(約6か月)Webでの申込みが行われない場合、その翌月に通常のICキャッシュカードを発送。
(ICキャッシュカードが到着するまでの期間は、総合口座開設又は機械払利用申込日から、おおよそ7か月と2週間
なお、約6か月経過する前にICキャッシュカードにしたい場合は、改めてICキャッシュカードの申込手続が必要。
※代理人手続で「ゆうちょデビット」を選択した場合、暗証番号は自動採番となり、2週間程度で転送不要の簡易書留郵便により名義人の住所あてに送付。到着後、別途Webでの申込みが必要。(キャッシュカードの送付は行われない)
※Madotabで新規口座開設と同時にゆうちょデビットの申し込みを行う場合は、AI用FAQ:10000650を参照。

■以下のお客さまは、「ゆうちょデビット」申込不可
【申し込み不可なお客さま】
------------------------------------------------------------
・通常貯蓄貯金口座
・15歳未満のお客さま
・中学生のお客さま
・非居住者のお客さま
・当行に申出の在留期間の満了日までの期間が1年以下のお客さま
・JP BANK カード(キャッシュカード一体型)を利用中のお客さま
・既にゆうちょデビットをお持ちのお客さま
・法人、人格なき社団、個人事業主(事業用口座)を利用中のお客さま
・通帳またはキャッシュカード紛失中のお客さま
※再発行手続を行い、手元にカードが到着後、ATMで一度取引を行うことで申込可能となる。
・その他、即時振替サービスの利用ができない口座
・ジュニアNISA利用口座
※2023年(令和5年)12月末をもって、ジュニアNISA制度は終了。
ただし、名義人が1月1日時点で18歳である年の前年12月31日までは、ジュニアNISA口座で非課税扱いでの保有が可能。
なお、課税扱いとなった場合でも、名義人本人が投資信託取扱店(局)でジュニアNISA解除の手続をするまで、ゆうちょデビットの申込みは不可
(案内不可)反社会的勢力の関係者
※新規口座開設と同時に申し込み、受付不可となった場合は「ICキャッシュカード」を発送。
(既利用者は手元の「ICキャッシュカード」をそのままご利用いただく)
------------------------------------------------------------

■15歳以上のお客さまでも、未成年の場合は親権者の同意が必要。

■ゆうちょ銀行ホームページ
・ゆうちょデビット

[02_カード・ATM・営業時間 > ゆうちょデビット]
  • この記事は役に立ちましたか?