メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

10000626

AIFAQ#10000626 「ゆうちょデビット」を「解約」したい。(ゆうちょデビットからICキャッシュカードへ切り替えたい)
貯金窓口で廃止(または「ICキャッシュカードへの切替」)のお手続きが必要です。

お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
貯金>諸手続>ゆうちょデビットからICキャッシュカードへの切替
貯金>諸手続>ゆうちょデビットの廃止

なお、「ゆうちょデビット」のキャッシュカード機能は、切替後のICキャッシュカードが届くまで、そのままご利用いただけます。切替後のICキャッシュカードが届きましたら、お客さまご自身で「ゆうちょデビット」のICチップ部分を裁断の上、破棄してください。
※「ゆうちょ通帳アプリ」によるATM入出金の取扱いは可能。詳細はAI用FAQ:80000186を参照。

また、ゆうちょデビットの廃止手続のみを行った場合、通帳ではATMで暗証番号の入力を必要とするお取り扱い(払戻しや送金等)や、「(双方向)即時振替サービス」等はご利用になれませんので、ご注意ください。
■「ICキャッシュカード」へ切替した場合、2週間程度で、簡易書留郵便(転送不要)で登録先住所に送付。

■「ゆうちょデビット」カードのデビット機能は、窓口での受付から数日で利用不可となる。
(キャッシュカード機能が利用不可となるタイミングとは異なる)

■新規口座開設および機械払の新規申込時に「ゆうちょデビット」を希望されたが、webでの申し込みを行わず、約6か月経過する前にICキャッシュカードにしたい場合、改めてICキャッシュカードの申込手続が必要。

■ゆうちょ銀行ホームページ
・ゆうちょデビット

[02_カード・ATM・営業時間 > ゆうちょデビット]
  • この記事は役に立ちましたか?