10000627
AIFAQ#10000627 「ゆうちょデビット」の「暗証番号」について教えてください。(暗証番号を忘れた、ロックされた等)
(お客さまの状況や質問に合わせて選択の上、案内)
「ゆうちょデビット」を「再発行」する必要があります。お手続きについては「ゆうちょデビットデスク」へお問い合わせください。
※貯金窓口で受付不可。
貯金窓口(簡易郵便局を除く)で「ゆうちょデビット」の「再発行」のお手続きをお願いします。
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→貯金>再発行請求>ゆうちょデビット
デビットカード機能の暗証番号不明(暗証番号不明による暗証番号ロックを含む)・変更の場合
「ゆうちょデビット」を「再発行」する必要があります。お手続きについては「ゆうちょデビットデスク」へお問い合わせください。
※貯金窓口で受付不可。
デビットカード機能の暗証番号ロック(暗証番号は判明している)の場合
貯金窓口(簡易郵便局を除く)で「ゆうちょデビット」の「再発行」のお手続きをお願いします。
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→貯金>再発行請求>ゆうちょデビット
■「キャッシュカード機能の暗証番号」ではなく、「デビットカード機能の暗証番号」で間違いないか確認すること。
■キャッシュカード機能の暗証番号照会、ロック解除は以下を参照。
→貯金>各種照会>暗証番号照会の請求
→貯金>諸手続>暗証番号誤回数の消去(ロック解除)
→ゆうちょ手続きアプリで「暗証番号再登録」を行う場合はAI用FAQ:80000244を参照。
■ゆうちょデビット機能の暗証番号を忘れた場合、「再発行」をすることで、暗証番号の変更、ロックの解除が同時に可能。
※暗証番号を照会することは不可。
※再発行手数料(1,100円)は、口座から引き落とし。
■新しいゆうちょデビットは、再発行手続から1か月程度で、簡易書留郵便(転送不要)で登録先住所に送付。
※キャッシュサービス機能は利用できるため、再発行受付時は、受領したカードを回収せずに返却。
■キャッシュカード機能の暗証番号照会、ロック解除は以下を参照。
→貯金>各種照会>暗証番号照会の請求
→貯金>諸手続>暗証番号誤回数の消去(ロック解除)
→ゆうちょ手続きアプリで「暗証番号再登録」を行う場合はAI用FAQ:80000244を参照。
■ゆうちょデビット機能の暗証番号を忘れた場合、「再発行」をすることで、暗証番号の変更、ロックの解除が同時に可能。
※暗証番号を照会することは不可。
※再発行手数料(1,100円)は、口座から引き落とし。
■新しいゆうちょデビットは、再発行手続から1か月程度で、簡易書留郵便(転送不要)で登録先住所に送付。
※キャッシュサービス機能は利用できるため、再発行受付時は、受領したカードを回収せずに返却。
■ゆうちょ銀行ホームページ
・ゆうちょデビット
・ゆうちょデビット
[02_カード・ATM・営業時間 > ゆうちょデビット]