メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

20000019

AIFAQ#20000019 「ゆうちょダイレクト国際送金」の「送金申し込み内容変更」と「事故訂正」の違いについて教えてください。
次のとおりです。

【送金申し込み内容変更】
当行から相手国の関係銀行等に送金電文を発信する前に、当行側で不備等が発見され、訂正が必要となるものです。
訂正を行う場合の料金は無料です。

【事故訂正】
当行から相手国の関係銀行等へ送金電文を発信した後、相手国の関係銀行等において不備等が発見され、訂正が必要となるものです。
訂正を行う場合、事故訂正料金が送金元口座から引き落としされます。
■「送金申し込み内容変更・事故訂正」の「送金目的」又は「通信文」の下に料金表示があるか否かで区別。
「事故訂正料金 ****円」と表示がある場合は「事故訂正」、表示がない場合は「送金申し込み内容変更」。

■「事故訂正」の料金は、ゆうちょ銀行ホームページ「その他の料金>国際送金>各種請求の料金」を参照の上、案内。

■「送金申し込み内容の変更」や「事故訂正」の訂正において、指示されていない箇所は訂正不可
※一度取消請求後、再度送金の申し込みを行っていただく必要がある。
(取消料金及び改めて送金料金が発生。また、最初に送金した際の送金料金は返金不可

■「送金申し込み内容の変更」や「事故訂正」で申し込み内容を訂正した場合、登録している受取人情報は自動的に訂正される。
※送金申し込み後に受取人情報を変更又は削除していた場合は、変更不可
(「差出人・受取人登録内容照会・変更」から変更していただく必要がある)

■「事故訂正」や「送金申し込み内容変更」の通知を受け、訂正せず送金を取り消す場合、取消料金は発生しない。
ただし、送金料金は返金されません。(20日以内に訂正されず、取消しとなった場合も同様)
※「事故訂正」の場合、仲介銀行や受取銀行で発生した仲介手数料や取消手数料が、送金金額から差し引かれる場合がある。

■ゆうちょダイレクトを「インターネット上で再申し込み」した場合
 「差出人登録情報」および「受取人登録情報」は引き継がれる。ご利用結果も引き継がれるため、「送金申し込み内容変更」「事故訂正」が可能。

■ゆうちょダイレクトを「書面で再申し込み」した場合
「差出人登録情報」および「受取人登録情報」は、初期化される。
ご利用結果が全て初期化されるため、「再申し込み」前に申し込みが完了した国際送金の「送金申し込み内容変更」および「事故訂正」は不可。

■不備の通知方法
AI用FAQ:20000022を参照の上、案内。


[01_ゆうちょダイレクト > 国際送金]
  • この記事は役に立ちましたか?