20000528
AIFAQ#20000528 視覚障がい者のため、「トークン」や「ゆうちょ認証アプリ」の登録(利用)が難しい場合、どうすれば「ゆうちょダイレクト」で送金できますか。
個人口座の名義人さまが、視覚が不自由であることを身体障害者手帳で確認できる場合に限り、メールワンタイムパスワードによる送金時認証のご利用をお申し込みいただけます。
貯金窓口でのお手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→振替>ゆうちょダイレクト>メールワンタイムパスワードの利用申込み(視覚障がいのあるお客さまのみ)
貯金窓口でのお手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→振替>ゆうちょダイレクト>メールワンタイムパスワードの利用申込み(視覚障がいのあるお客さまのみ)
■窓口手続のほか、郵送による受付も可。郵送の際は、Webサイト掲載の「ゆうちょダイレクトメールワンタイムパスワード利用申込書」に、身体障害者手帳のコピーを同封する。入手方法はAI用FAQ:20000529を参照。
■手続完了のお知らせは、貯金事務センターから名義人あてに特定記録郵便で送付。
手続完了後のダイレクトトップの表示についてはこちら。
■すでに該当口座に「ゆうちょ認証アプリ」の利用登録をしている場合、「ゆうちょ認証アプリ」の登録を解除する必要があるため、書面による「再申し込み」と同時に、メールワンタイムパスワード利用申込みを受付。
→ゆうちょダイレクト利用申込書(ダイレクトサービス)の入手方法は、AI用FAQ:20000394を参照
■トークンの利用登録をしている場合は、メールワンタイムパスワード利用申込みの受付手続のみで、トークン利用からの切替が可能。
■総合口座からメールワンタイムパスワードによる送金時認証により送金を行う場合、送金先登録未済口座への1日の送金累積額5万円を超える即時送金は不可。
詳細は、AI用FAQ:20000045を参照。
■視覚障がいの障害等級は問わない。また、該当の口座に、点字サービスの申込みは不要。
■法人名義口座・人格なき社団名義の口座は申込不可。
■「ゆうちょダイレクト国際送金」をメールワンタイムパスワードによる送金時認証にて送金することが可能。
■手続完了のお知らせは、貯金事務センターから名義人あてに特定記録郵便で送付。
手続完了後のダイレクトトップの表示についてはこちら。
■すでに該当口座に「ゆうちょ認証アプリ」の利用登録をしている場合、「ゆうちょ認証アプリ」の登録を解除する必要があるため、書面による「再申し込み」と同時に、メールワンタイムパスワード利用申込みを受付。
→ゆうちょダイレクト利用申込書(ダイレクトサービス)の入手方法は、AI用FAQ:20000394を参照
■トークンの利用登録をしている場合は、メールワンタイムパスワード利用申込みの受付手続のみで、トークン利用からの切替が可能。
■総合口座からメールワンタイムパスワードによる送金時認証により送金を行う場合、送金先登録未済口座への1日の送金累積額5万円を超える即時送金は不可。
詳細は、AI用FAQ:20000045を参照。
■視覚障がいの障害等級は問わない。また、該当の口座に、点字サービスの申込みは不要。
■法人名義口座・人格なき社団名義の口座は申込不可。
■「ゆうちょダイレクト国際送金」をメールワンタイムパスワードによる送金時認証にて送金することが可能。
■ゆうちょ銀行ホームページ
・メールワンタイムパスワードによる送金時認証
・メールワンタイムパスワードによる送金時認証
[01_ゆうちょダイレクト > 送金]