メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

30000404

AIFAQ#30000404 「振替受払通知票Web照会サービス」の照会可能な時期、照会期間を教えてほしい。
照会可能時期、照会期間については次のとおりです。

【照会可能時期】
振替受払通知票Web照会サービスをご利用されている振替口座へ入出金があった日の「翌日午前9:00」から振替受払通知票等が確認いただけます。
入出金日が日曜・休日の場合は、「翌営業日の午前9:00」から確認可能です。

なお、振替口座に入出金があった際は、入出金日の「翌日の午前7:00」から順次メールでお知らせします。
入出金日が日曜・休日の場合は、「翌営業日の午前7:00」からメールでお知らせします。
※送信先のメールアドレスは、ゆうちょダイレクトの「入金お知らせ」に登録されたアドレス。

【照会期間】
振替受払通知票Web照会サービスの照会可能期間は入出金日から「1年間」です。(前年同月の1日から照会時点まで)
照会可能期間を過ぎた「振替受払通知票等」をご覧になりたい場合は、貯金の窓口にてお手続きをお願いします。
振替>振替口座>各種照会>受払照会の請求、受払通知票の再発行請求
→受払通知票の再発行料金については、「送金料金>その他の送金料金>特殊取扱の料金」を参照。

【閲覧スケジュール】
通常払込み・電信振替の払込取扱票・振替受入明細票の閲覧スケジュール
■確認可能となる時刻はデータ量等によって前後することがある。

■振替受払通知票Web照会サービスを申込みした場合、振替受払通知票等は郵送されない。
・1日の通知枚数(振替受払通知票等のすべての合計枚数)が999枚を超える場合は、郵送(無料)となる。
・その他、窓口取扱時間外に払込人の請求により緊急で通常払込みの取り消しが行われた場合は、郵送となる場合がある。
※2025年5月2日以前は1日の通知が「200枚」を超える場合、郵送(無料)での通知。

■ゆうちょダイレクトの「再申し込み」をした場合でも、「振替受払通知票Web照会サービス」は廃止されず、再申し込み後も再申し込み以前のデータを引き続き照会可能。

■ゆうちょ銀行ホームページ
・振替受払通知票Web照会サービス

[03_各種送金・振込 > 振替受払通知票Web照会サービス]
  • この記事は役に立ちましたか?