メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

30000405

AIFAQ#30000405 即時振替サービス(API連携)とは、何ですか。
お客さまに収納機関のWebサイトやアプリ上であらかじめお申し込みをしていただくと、その後は、入出金等のお手続きのみで、お客さまとお申込みをいただいた収納機関との間の振替(電信振替)を即時に行います。

ゆうちょ銀行の総合口座(送金機能付きの通常貯金)をお持ちの個人のお客さまで、キャッシュカードをご利用の方が対象者となります。
なお、API連携(振替)のお申込みの際には認証アプリによる認証が必要となります。

ゆうちょ認証アプリの登録情報が次の場合は、お申し込みいただけません。
①取引認証を「行わない」に設定している。
②リードタイム中および審査中。

※API連携(振替)収納機関は、API連携(振替)収納機関一覧を参照。
■「PG マルチペイメントサービス」と API連携した口座直結決済サービススを開始したことにより、PG マルチペイメントサービスを通じゆうちょ銀行口座からの即時引き落としでサービスのお支払いがご利用いただけるようになった。

■「PGマルチペイメントサービス」とは、GMOペイメントゲートウェイ株式会社が、2008年より提供する、クレジットカード決済、コンビニ決済、後払い決済、スマホ決済、口座直結決済など様々な決済手段を一括で導入できるオンライン総合決済サービス。

■API(Application Programming Interface)とは、スマートフォンアプリや外部システム等のデジタルチャネルと銀行内のシステムを接続するための標準技術。

■2024年(令和6年)4月24日からサービス開始。

■ゆうちょダイレクトの申し込みがなくても利用可能。

■書類による本人確認(eKYC)が未実施でも申し込みが可能。

■「通帳またはキャッシュカード」の紛失届または盗難届を出されている場合は、申込み不可

[03_各種送金・振込 > 即時振替サービス]
  • この記事は役に立ちましたか?