40000004
AIFAQ#40000004 貯金窓口やゆうちょATMで「定額貯金(担保定額貯金を含む)」に預入した場合の「口数(1口の預入金額)」について教えてほしい。
【貯金窓口での定額貯金・担保定額貯金の預入】
貯金窓口で「定額貯金、担保定額貯金」を預入される場合、1口の預入金額を次の8種類から選択することが可能です。
・1,000円、5,000円、1万円、5万円、10万円、50万円、100万円、300万円
【ATMでの定額貯金の預入】
「定額貯金」をATMにより預入した場合の1口の預入金額は、「1,000円、5,000円、1万円、5万円、10万円、50万円、100万円、300万円」の8種類から、1件の預入金額が割り切れる最大の金額が自動的に適用されます。
【ATMでの担保定額貯金の預入】
ATMで「担保定額貯金」を預入される場合、1口の預入金額は、「1,000円」です。
※1件の預入金額が1万円の場合の口数:「1,000円×10口」
貯金窓口で「定額貯金、担保定額貯金」を預入される場合、1口の預入金額を次の8種類から選択することが可能です。
・1,000円、5,000円、1万円、5万円、10万円、50万円、100万円、300万円
【ATMでの定額貯金の預入】
「定額貯金」をATMにより預入した場合の1口の預入金額は、「1,000円、5,000円、1万円、5万円、10万円、50万円、100万円、300万円」の8種類から、1件の預入金額が割り切れる最大の金額が自動的に適用されます。
【ATMでの担保定額貯金の預入】
ATMで「担保定額貯金」を預入される場合、1口の預入金額は、「1,000円」です。
※1件の預入金額が1万円の場合の口数:「1,000円×10口」
■1件の預入金額が「1万円」の場合の口数の選択例
「1,000円×10口」、「5,000円×2口」、「1万円×1口」の3パターン
■「定額貯金(担保定額貯金含む)」の利子計算は、預入金額1口ごとに計算を行うことから、同じ金額を預入していても、1口の預入金額によっては、利子額・税額の計算上、受取金額が異なる場合がある。
※口数を多く設定すると、1口あたりの預入金額が少なくなるため、計算の結果、受取利子が少なくなる場合がある。
■ゆうちょダイレクトやゆうちょ通帳アプリで預入した場合の、「定額貯金(担保貯金含む)」の口数については、AI用FAQ:40000129を参照。
■分割払戻しについては、AI用FAQ:40000018を参照。
「1,000円×10口」、「5,000円×2口」、「1万円×1口」の3パターン
■「定額貯金(担保定額貯金含む)」の利子計算は、預入金額1口ごとに計算を行うことから、同じ金額を預入していても、1口の預入金額によっては、利子額・税額の計算上、受取金額が異なる場合がある。
※口数を多く設定すると、1口あたりの預入金額が少なくなるため、計算の結果、受取利子が少なくなる場合がある。
■ゆうちょダイレクトやゆうちょ通帳アプリで預入した場合の、「定額貯金(担保貯金含む)」の口数については、AI用FAQ:40000129を参照。
■分割払戻しについては、AI用FAQ:40000018を参照。
[04_定額・定期貯金 > 定額・定期貯金]