メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

40000098

AIFAQ#40000098 「財産形成住宅定額貯金」について教えてほしい。(利用申込みをしたい。預入したい。)
「財産形成住宅定額貯金」とは、お勤めの方が住宅資金づくりのために、給料やボーナスからの控除(天引き)で5年以上継続して積み立てる、利子が「非課税」の貯金です。2回に分けて払い戻すこともできます。
「財産形成住宅定額貯金」をご利用いただけるのは、「ゆうちょ銀行と財形貯金のお取扱いに関するご契約を締結している法人」にお勤めの55歳未満の方です。(非居住者の方、役員の方等は除きます)
お申し込みについては、お勤め先の給与担当者さまにご確認をお願いします。
■据置期間:預入日から起算して6か月 

■預入金額:1,000円以上(1,000円単位)
※1口の預入金額は1,000円、5,000円、1万円、5万円、10万円、50万円、100万円、300万円のうち、預入金額が割り切れる最大の金額を適用。
※毎月とボーナス月等で別々の預入金額を設定することや、預入金額を増額すること等も可。

■払戻方法:AI用FAQ:40000099を参照。

■非課税限度額:「財産形成年金定額貯金」と合算して、一預金者につき550万円まで。 

■利子計算:月割計算で、半年複利の方法で計算。

■利率:預入時の利率を預入日から起算して最長10年間適用。
※据置期間内に払い戻す場合には、据置期間内払戻利率を適用。
※預入日から起算して10年経過後は、預入金額及びその利子は新たな預入金額として継続預入。(一般の定額貯金と異なり、自動継続する)

■預入限度額:550万円(他の財産形成貯金との合算)
※定期性貯金の預入限度額に余裕があるときは、その範囲内で、550万円を超えて利用可。ただし、非課税については当行に申告している非課税限度額を超えて預入した場合、それ以降はそれまでの預入金のすべてを課税扱いとして取り扱う。詳細は、AI用FAQ:40000080を参照。

■1人1契約に限る。


[04_定額・定期貯金 > 財産形成定額貯金(一般・年金・住宅)]
  • この記事は役に立ちましたか?