50000161
AIFAQ#50000161 「非居住者」とはどのような人(個人)が該当しますか。(「外為法上の非居住者」「所得税法上の非居住者」とは何ですか。)
「非居住者」とは、日本国内に住所や居所を持っていない方を指します。
「非居住者」となる条件は外為法(外国為替及び外国貿易法)および所得税法で定められているため、お客さまの理由によって、「外為法上の非居住者」、「所得税法上の非居住者」、または両方の法律で「非居住者」となる場合があります。
【外為法上の非居住者】
※「よくあるご質問No.10412」を参照のうえ、回答。
【所得税法の非居住者】
次の条件に当てはまるお客さまは、「所得税法の非居住者」に該当します。
・居住者に該当しない者
・租税条約により、国内に住所があるが非居住者とされる者
※「所得税法の居住者」に該当する条件は以下のとおり。
・提示された本人確認書類の住所が日本国内である場合(就労の有無や滞在期間にかかわらず、所得税法上の「居住者」と判定)
「非居住者」となる条件は外為法(外国為替及び外国貿易法)および所得税法で定められているため、お客さまの理由によって、「外為法上の非居住者」、「所得税法上の非居住者」、または両方の法律で「非居住者」となる場合があります。
【外為法上の非居住者】
※「よくあるご質問No.10412」を参照のうえ、回答。
【所得税法の非居住者】
次の条件に当てはまるお客さまは、「所得税法の非居住者」に該当します。
・居住者に該当しない者
・租税条約により、国内に住所があるが非居住者とされる者
※「所得税法の居住者」に該当する条件は以下のとおり。
・提示された本人確認書類の住所が日本国内である場合(就労の有無や滞在期間にかかわらず、所得税法上の「居住者」と判定)
■個人のお客さまの場合は居住性チェックフロー【外国人(個人)のお客さま用】 も参照。
■「特定外国人起業家」と確認できた場合は、「外為法上の居住者」として扱う。
※「所得税法上の非居住者」となる可能性がある。
■非居住者等による定期性貯金の預入及び利用申込みは不可。
また、非居住者等が租税条約の適用を受ける場合は、その条約に基づく税率により所得税が発生。
■「所得税法上の非居住者」が預入した貯金に係る利子については、都道府県民税が非課税。
■「外為法上の非居住者」が関わる送金については、外為法上の規制に抵触しないことの確認(適法性の確認)が必要となるため、下記の送金が通常の取扱いと異なる。
なお、「適法性の確認」ができない場合、送金の取扱いや口座への入金が行えない場合がある。
・電信振替及び他の金融機関への振込:国際送金の取扱いがない郵便局の貯金窓口、ATM及びゆうちょBizダイレクトでの取扱いが不可。
なお、国際送金としての取扱いとなるため、国際送金と同じ送金料金を適用。
※国際送金扱いのため、送金料金の消費税は非課税となる(インボイス対象外)。
※電信振替の取消料金及び振込の組戻料金は、通常の送金時と同じ料金を徴収(消費税の課税対象)。
※料金加入者負担の請求書による電信振替は不可。
・電信払込み:取扱不可。
・通常払込み:現金によるATMでの取扱不可。
※払込料金は変更なし(国際送金料金とならない)
※料金加入者負担の払込取扱票による通常払込みは可。
■非居住者口座に関連する電信振替・他の金融機関への振込の場合、「送金内容のご確認のお願い」に記入が必要。
■「特定外国人起業家」と確認できた場合は、「外為法上の居住者」として扱う。
※「所得税法上の非居住者」となる可能性がある。
■非居住者等による定期性貯金の預入及び利用申込みは不可。
また、非居住者等が租税条約の適用を受ける場合は、その条約に基づく税率により所得税が発生。
■「所得税法上の非居住者」が預入した貯金に係る利子については、都道府県民税が非課税。
■「外為法上の非居住者」が関わる送金については、外為法上の規制に抵触しないことの確認(適法性の確認)が必要となるため、下記の送金が通常の取扱いと異なる。
なお、「適法性の確認」ができない場合、送金の取扱いや口座への入金が行えない場合がある。
・電信振替及び他の金融機関への振込:国際送金の取扱いがない郵便局の貯金窓口、ATM及びゆうちょBizダイレクトでの取扱いが不可。
なお、国際送金としての取扱いとなるため、国際送金と同じ送金料金を適用。
※国際送金扱いのため、送金料金の消費税は非課税となる(インボイス対象外)。
※電信振替の取消料金及び振込の組戻料金は、通常の送金時と同じ料金を徴収(消費税の課税対象)。
※料金加入者負担の請求書による電信振替は不可。
・電信払込み:取扱不可。
・通常払込み:現金によるATMでの取扱不可。
※払込料金は変更なし(国際送金料金とならない)
※料金加入者負担の払込取扱票による通常払込みは可。
■非居住者口座に関連する電信振替・他の金融機関への振込の場合、「送金内容のご確認のお願い」に記入が必要。
■ゆうちょ銀行ホームページ
・非居住者のお客さまに係る国内送金のお取り扱いについて
・非居住者のお客さまに係る国内送金のお取り扱いについて
[05_総合口座・通常貯金 > 非居住者]