50000218
AIFAQ#50000218 自動払込みの引落日が近づいており、通帳もキャッシュカードも紛失しているが、口座に(無料で)入金をしたい。
【ゆうちょ通帳アプリを登録済みの方】
キャッシュカードや通帳の紛失(盗難)の届出を行われている場合でも、「ゆうちょ通帳アプリ」および「ゆうちょ認証アプリ」を利用されている場合は、「ゆうちょ通帳アプリ」によるATM入出金の取り扱いが可能です。
※詳細はAI用FAQ:80000186を参照。
【ゆうちょ通帳アプリを未登録の方】
貯金窓口にて、無料で口座に入金できないか個別にご相談願います。
ご相談の際に、「入金する口座の記号番号が分かる書類」と「来店者(名義人)さまの本人確認書類」をご持参願います。
なお、入金される口座に登録されている住所氏名が、ご持参の本人確認書類と一致していない場合は、有料でのお取り扱いとなりますので、ご了承ください。
キャッシュカードや通帳の紛失(盗難)の届出を行われている場合でも、「ゆうちょ通帳アプリ」および「ゆうちょ認証アプリ」を利用されている場合は、「ゆうちょ通帳アプリ」によるATM入出金の取り扱いが可能です。
※詳細はAI用FAQ:80000186を参照。
【ゆうちょ通帳アプリを未登録の方】
貯金窓口にて、無料で口座に入金できないか個別にご相談願います。
ご相談の際に、「入金する口座の記号番号が分かる書類」と「来店者(名義人)さまの本人確認書類」をご持参願います。
なお、入金される口座に登録されている住所氏名が、ご持参の本人確認書類と一致していない場合は、有料でのお取り扱いとなりますので、ご了承ください。
■貯金窓口では以下の条件を全て満たしている場合に限り、本人払込みによる送金(手数料無料)を受付。
①通帳(キャッシュカード)の紛失届が提出されている
②提示された本人確認書類と、口座に登録されている住所氏名の内容が合致する
③お客さまが口座の記号番号をご存知である
④通常貯金に送金機能が付与されている(総合口座)
⑤自動払込みの引落日がせまっている等、緊急性を伴うやむを得ない事情がある
■上記条件を満たさない場合は、電信払込み(手数料発生)として送金を受付。
■引落口座で、「担保定額貯金」や「担保定期貯金」を預入されており、「通常貯金」の残高を超える自動払込みの引き落としがあった場合時、不足分は「貯金担保自動貸付け」として引落し可能。詳細はAI用FAQ:50000062を参照。
■引落口座で、「口座貸越サービス」を申し込まれており、「通常貯金」の残高を超える自動払込みの引き落としがあった場合、不足分は「自動融資」として引落し可能。詳細はAI用FAQ:50000076を参照。
※「貯金担保自動貸付け」を利用している場合、その貸付限度額を超過した分を融資。
■「ゆうちょダイレクト」または「ゆうちょ通帳アプリ」を利用できる別口座(家族等、他者名義の口座を含む)がある場合、月5回まで無料の電信振替で送金することが可能。
①通帳(キャッシュカード)の紛失届が提出されている
②提示された本人確認書類と、口座に登録されている住所氏名の内容が合致する
③お客さまが口座の記号番号をご存知である
④通常貯金に送金機能が付与されている(総合口座)
⑤自動払込みの引落日がせまっている等、緊急性を伴うやむを得ない事情がある
■上記条件を満たさない場合は、電信払込み(手数料発生)として送金を受付。
■引落口座で、「担保定額貯金」や「担保定期貯金」を預入されており、「通常貯金」の残高を超える自動払込みの引き落としがあった場合時、不足分は「貯金担保自動貸付け」として引落し可能。詳細はAI用FAQ:50000062を参照。
■引落口座で、「口座貸越サービス」を申し込まれており、「通常貯金」の残高を超える自動払込みの引き落としがあった場合、不足分は「自動融資」として引落し可能。詳細はAI用FAQ:50000076を参照。
※「貯金担保自動貸付け」を利用している場合、その貸付限度額を超過した分を融資。
■「ゆうちょダイレクト」または「ゆうちょ通帳アプリ」を利用できる別口座(家族等、他者名義の口座を含む)がある場合、月5回まで無料の電信振替で送金することが可能。
[05_総合口座・通常貯金 > 自動払込み・給与振込]