60000049
AIFAQ#60000049 成年後見人(保佐人、補助人)を設定している口座について、名義人が手続することはできますか。
【「成年後見人」が設定されている場合】
成年後見制度が適用されていることから、請求を直接お受けすることはできません。後見人の方からご請求願います。
【「保佐人」又は「補助人(同意権あり)」が設定され、同意書を持参されていない場合】
成年後見制度が適用されていることから、ご請求には保佐人(又は補助人)の方の同意が必要となります。
保佐人(又は補助人)の方の同意書を添えてご請求ください。
成年後見制度が適用されていることから、請求を直接お受けすることはできません。後見人の方からご請求願います。
【「保佐人」又は「補助人(同意権あり)」が設定され、同意書を持参されていない場合】
成年後見制度が適用されていることから、ご請求には保佐人(又は補助人)の方の同意が必要となります。
保佐人(又は補助人)の方の同意書を添えてご請求ください。
■補助人は選任されているが、預貯金の払戻し等(元本を領収し、又は利用すること)に関する「代理権」及び、「同意権」がない場合、名義人による取扱いは可能。
■ゆうちょ銀行ホームページ
・成年後見制度に関するご案内
・成年後見制度に関するご案内
[06_その他 > 成年後見人等]