メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

60000093

AIFAQ#60000093 「他の金融機関が振り出した小切手」は、ゆうちょ銀行で取り扱いできますか。
【お預け入れに利用する場合】
預入金は、預入日から起算して5営業日以降から払い戻しが可能となります。
次のことをお手続きご予定の貯金窓口にご確認ください。
・小切手の取り扱いが可能であるか。(一部、小切手のお取り扱いがない郵便局もあるため)
・小切手の支払地に記載されている銀行が、電子交換所に参加する金融機関であるか。
※電子交換所に参加している金融機関であれば、証券によるお預け入れとして手続可能。

【納付や払込みに利用する場合】
証券類によっては、小切手を「国庫金の納付」、「公金の払込み※」、「通常払込み」および「電信払込み」の払込金に充てることができます。
※「公金の払込み」については、他の金融機関発行の配当金領収証は取り扱いできません。

なお、お手続きは呈示期間(振出日の翌日から起算して10日)内にお願いします。
次のことをお手続きご予定の貯金窓口にご確認ください。
・小切手の取り扱いが可能であるか。
・対象の小切手が納付または払込みの取り扱いが可能であるか。
※電子交換所に参加している金融機関であれば、小切手等の取り扱いが可能。
■払戻しができる具体的な日程の例は、ゆうちょ銀行ホームページ「よくあるご質問No.820」を参照。

■呈示期間が経過した場合、「呈示期間(10日)+6か月」の間であれば取扱可能。

■小切手の額面金額が預入や納付、送金の金額を超える取扱いは不可

■他の金融機関が振り出した小切手の現金化は不可

■「国庫金の納付」、「公金の払込み」、「通常払込み」及び「電信払込み」の払込金に充てることが可能な証券については、AI用FAQ:60000096を参照。

■電子交換所に参加の金融機関は、小切手右上の交換所名が「全国 5001」に統一。
※小切手の様式は、各金融機関によって順次変更となるため、旧交換所名が記載されていても受入可。

[06_その他 > 貯金小切手・振替小切手]
  • この記事は役に立ちましたか?