70000210
AIFAQ#70000210 ゆうちょ通帳アプリで「P494」、「DP494」というエラーが表示されるがどうしたらよいか。
キャッシュカードの紛失または盗難の届けが出ているため、「ゆうちょ通帳アプリ」のご登録がでいただけない場合に表示されるエラーです。
【キャッシュカードがお手元にある場合】
「ゆうちょ通帳アプリ」をご利用になる場合は、貯金窓口でキャッシュカードの紛失・盗難の解除(必要に応じて再発行)のお手続きをお願いします。
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→貯金>諸手続>盗難、紛失又は偽造による届出の解除
【キャッシュカードを紛失している場合】
お手数ですが、「ゆうちょ手続きアプリ」または、貯金窓口で、「キャッシュカード」を再発行のうえ、「ゆうちょ通帳アプリ」のご登録をお願いします。
→【手続きアプリ】通帳・キャッシュカード再発行対応フローに沿って対応。
※キャッシュカードが到着後、ATM等で一度取引(入出金や残高照会等)を行うことで、本サービスの利用が可能となる。(暗証番号の入力は必須ではない)
【キャッシュカードがお手元にある場合】
「ゆうちょ通帳アプリ」をご利用になる場合は、貯金窓口でキャッシュカードの紛失・盗難の解除(必要に応じて再発行)のお手続きをお願いします。
お手続きに必要なお持ち物をご案内します。
→貯金>諸手続>盗難、紛失又は偽造による届出の解除
【キャッシュカードを紛失している場合】
お手数ですが、「ゆうちょ手続きアプリ」または、貯金窓口で、「キャッシュカード」を再発行のうえ、「ゆうちょ通帳アプリ」のご登録をお願いします。
→【手続きアプリ】通帳・キャッシュカード再発行対応フローに沿って対応。
※キャッシュカードが到着後、ATM等で一度取引(入出金や残高照会等)を行うことで、本サービスの利用が可能となる。(暗証番号の入力は必須ではない)
【エラーメッセージ(お客さまに表示されている内容)】
------------------------------------------------------------
キャッシュカードの紛失または盗難が届け出られているため、現在ご利用いただけません。
郵便局の貯金窓口またはゆうちょ銀行でカード情報をご確認くださいますようお願いします。
(P494)
------------------------------------------------------------
■エラー内容
・キャッシュカードの紛失または盗難が届け出られている状態で、申し込みを行った場合
■その他、「ゆうちょ通帳アプリ」が利用できる条件については、AI用FAQ:80000138を参照。
■通帳を再発行した場合、通帳が手元に到着することで本サービスの利用が可能となる。(実際は、貯金事務センターにて再発行処理が済み、停止解除を行ったタイミングで本サービスの利用可能)
→通帳が利用停止中のゆうちょ通帳アプリ登録時のエラーについては、AI用FAQ:70000211を参照。
[07_エラーコード > ゆうちょ通帳アプリ]