メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

80000316

AIFAQ#80000316 「ゆうちょ手続きアプリ」での「お客さま情報の申告」について教えてほしい。(お取引目的等の申告、在留期間等の情報更新、取引時確認)
「ゆうちょ手続きアプリ」では、貯金窓口へご来店していただくことなく、お客さまのスマートフォンから、お取引目的等のお客さま情報のご提出をいただけます。また、在留カード更新を除くお客さま情報のご提出は、ゆうちょ銀行の専用Webサイト「お客さま情報の提出等のお願い」からも、回答いただけます。
※ゆうちょ手続きアプリで「お客さま情報の申告」や「在留情報の更新(取引時確認)」を行った場合、即時に口座の情報が更新されるため、手続き完了次第メッセージは表示されない。

なお、ご申告いただける内容は次のとおりです。
①取引時確認(日本国籍/外国籍)
※本人特定事項の確認は、日本国籍のみ
②在留期間満了年月日の登録および更新(原則、16歳以上の外国籍のみ)
③お客さま情報の提出等のお願い
■「ゆうちょ手続きアプリ」で取扱不可となる代表的なケース
・記号番号が不明
・事業目的用の口座を利用中の個人、法人
・キャッシュサービスの利用がない
・成年後見制度を利用中
・漢字氏名に外字が2文字ある(ゆうちょ認証アプリにより認証する場合を除く)
・外国PEPsに該当する場合

■口座の状況に応じて、次の認証方法が利用可能
①本人特定事項確認未済の方:日本国籍のみ:運転免許証またはマイナンバーカードを使用したeKYC認証
②在留期間等の更新が必要な方:在留カード(更新後のもの)を使用したeKYC認証
③取引時確認未済(本人確認済)の方、取目依頼対象者等の方は、次のいずれから選択。
・運転免許証、マイナンバーカードまたは在留カードを使用したeKYC認証
・ゆうちょ認証アプリ
・生年月日+暗証番号照合

■注意点
・在留カード情報の更新は、顔写真がない在留カードでは手続不可
・在留情報の更新は、同時に取引時目的の申告も実施。
・取引時確認の手続不要の場合でも、お客さま自身でゆうちょ手続きアプリで手続きを内容を選択して手続きすることは可能。


[08_アプリ > ゆうちょ手続きアプリ]
  • この記事は役に立ちましたか?