AIFAQ#80000012
08_アプリ 「ゆうちょ認証アプリ」を生体情報(指紋や顔)またはパスコード認証でログインしていたが、認証されなくなりました。
【指紋認証の場合】
指紋認証は端末の機能を利用していることから、ご契約の携帯電話会社またはご利用端末のメーカーへお問い合わせをお願いします。
【顔認証の場合】
<FaceIDをご利用されている場合>
顔認証は端末の機能を利用していることから、ご契約の携帯電話会社またはご利用端末のメーカーへお問い合わせをお願いします。
<FaceID以外の顔認証をご利用されている場合>
「登録情報の確認・変更」の「認証情報を変更」画面から、「認証情報の変更」をお願いします。
→ゆうちょ認証アプリ画面遷移>認証情報を変更
【パスコード(数字6桁)認証の場合】
「登録情報の確認・変更」の「認証情報を変更」画面から、「認証情報の変更」をお願いします。
→ゆうちょ認証アプリ画面遷移>認証情報を変更
指紋認証は端末の機能を利用していることから、ご契約の携帯電話会社またはご利用端末のメーカーへお問い合わせをお願いします。
【顔認証の場合】
<FaceIDをご利用されている場合>
顔認証は端末の機能を利用していることから、ご契約の携帯電話会社またはご利用端末のメーカーへお問い合わせをお願いします。
<FaceID以外の顔認証をご利用されている場合>
「登録情報の確認・変更」の「認証情報を変更」画面から、「認証情報の変更」をお願いします。
→ゆうちょ認証アプリ画面遷移>認証情報を変更
【パスコード(数字6桁)認証の場合】
「登録情報の確認・変更」の「認証情報を変更」画面から、「認証情報の変更」をお願いします。
→ゆうちょ認証アプリ画面遷移>認証情報を変更
■ゆうちょ認証アプリによる認証が利用できず、「お客さま番号」、「ログインパスワード」の入力により、ゆうちょダイレクトにログインした場合でも、「現在高照会」、「入出金明細照会」は可能。
■ゆうちょ認証アプリを一定期間(防犯の観点から案内不可:6か月)利用していない場合、登録している認証情報は削除。(再登録が必要)
※取引コード(数字4桁)は再登録前の取引コードを引き継ぐ。
■FaceID以外をご利用されている場合
顔認証(インカメラ)を使用しており、ゆうちょ認証アプリのバージョン10未満で登録した顔情報を変更したい場合は、一度登録している口座を削除した上で、再度利用登録が必要。
■「認証に失敗し、ロックがかかった。」との申出の場合、AI用FAQ:80000013を参照。
■お客さまが送金をお急ぎの場合、お近くのATMや貯金窓口での手続を案内。
■ゆうちょ認証アプリを一定期間(防犯の観点から案内不可:6か月)利用していない場合、登録している認証情報は削除。(再登録が必要)
※取引コード(数字4桁)は再登録前の取引コードを引き継ぐ。
■FaceID以外をご利用されている場合
顔認証(インカメラ)を使用しており、ゆうちょ認証アプリのバージョン10未満で登録した顔情報を変更したい場合は、一度登録している口座を削除した上で、再度利用登録が必要。
■「認証に失敗し、ロックがかかった。」との申出の場合、AI用FAQ:80000013を参照。
■お客さまが送金をお急ぎの場合、お近くのATMや貯金窓口での手続を案内。
利用 登録 認証されない 認証できない