メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

AIFAQ#80000246

08_アプリ 「ゆうちょ手続きアプリ」で「口座開設」できますか。

「ゆうちょ手続きアプリ」では、貯金窓口へご来店していただくことなく、お客さまのスマートフォンから無通帳型総合口座(ゆうちょダイレクト+(プラス))開設のお手続きをいただけます。
原則、即時口座開設となりますが、外国籍のお客さまや日本国籍のお客さまで審査が必要な方は、最大2週間程度のお時間をいただだく場合があります。その間にお申し込みされた内容について取り下げはいただけません。

お手続きいただける条件は次のとおりです。
①日本国内にお住まいで満16歳以上の個人名義の方(名義人本人に限る)
②ゆうちょ銀行の総合口座(通常貯金)を保有されていない方
③運転免許証、マイナンバーカード、在留カードのいずれかで書類によるご本人様確認を実施いただける方
※日本国籍のお客さまは「運転免許証」または「マイナンバーカード(顔写真付き)」、外国籍のお客さまは、「在留カード(顔写真付き)」で書類によるご本人様確認を実施。

「キャッシュカード」は1週間程度で転送不要の簡易書留郵便で送付いたします。
即時開設できた場合は、お手続き完了画面に、口座の記号番号、ゆうちょダイレクトのお客さま番号が表示されますので、必ずお控えください。
※即時開設できた場合は、キャッシュカード台紙にゆうちょダイレクト「お客さま番号」の記載なし。
※審査の結果、口座開設できた場合は、キャッシュカード台紙にゆうちょダイレクト「お客さま番号」が記載される。

→お届け印の登録をご希望の場合はAI用FAQ:20000495を参照。
■ゆうちょ手続きアプリでの「無通帳型総合口座(ゆうちょダイレクト+(プラス))」開設の場合、キャッシュカードは申込後、転送不要扱いの簡易書留郵便により、名義人の口座登録住所へ送付。
※アプリで選択した言語で通知。
※郵送日数と郵便物は下記の通り。
・口座開設審査なし:1週間程度、キャッシュカードのみ送付
・口座開設審査あり:最大2週間程度、キャッシュカードおよびゆうちょダイレクトのお客さま番号を送付
上記の期間を経過しても届かない場合は、こちらを案内。

■口座開設で審査が必要となった場合、メールアドレスあてに届く「確認番号」を入力することで審査の申込受付が完了となる。
※「確認番号」の入力有無が不明な場合は、AI用FAQ:80000284を参照。

■ゆうちょダイレクトのログインパスワード及びキャッシュカードの暗証番号をお客さまご自身で決めて入力する。

■新規申込時に発送されるキャッシュカードは、J-Debitが付与されたICキャッシュカードのみ。
ゆうちょデビット、ゆうちょICキャッシュカードSuica、JPBANKカードをご希望の場合、ICキャッシュカードの到着後に改めて申込みが必要。

■外国籍のお客さまは在留カードのみの登録となる。
・在留カードの在留資格が「留学」もしくは「技能実習」の場合、在籍の事実や勤務実態等の確認が必要となり、「学生証」、「社員証」の提示を求める。
※「学生証」、「社員証」を発行していない場合は、ゆうちょ銀行所定の「在籍・在学証明書」で受付可。(ゆうちょ銀行ホームページまたはゆうちょ銀行および貯金窓口にてフォーマットの入手可能)」
・学生証がデジタル学生証の場合、デジタル学生証を表示した画面をスマートフォンで撮影。
・申込日から在留期間満了日までの期間が3か月を超えており、現住所が記載されていることが必要。

<在籍・在学証明書の注意事項>
・「在籍・在学証明書」は、勤務先(代表者による証明または、口座名義人が在籍している支店や部署等の代表者による証明)または在学先の方が事実のとおり記入。(それ以外の方が記入した「在籍・在学証明書」は無効)
・派遣社員の方の場合は派遣元会社が記入
・出向社員の方の場合は出向元会社が記入
・事実確認等のため、勤務先または在学先あてに、電話または訪問する場合がある。
・「在籍・在学証明書」のPDFにPC上で直接入力し、印刷・持参しても対応は可能。(ゴム印での対応も可)
→ゆうちょ銀行ホームページ>口座を開く>口座を開設される外国人のお客さまへ

■本人確認書類での手続き不可項目。
・運転免許証の裏面に住所氏名が記載されている場合
・外国籍の方で在留カードをお持ちでない場合(特別永住者、外交官の方等)
・在留カード更新中の場合
※在留カードを更新後に手続可能。

■口座開設の取り下げについては、AI用FAQ:80000283を参照。

■対応言語は、日本語、英語、中国語(簡体字)、ベトナム語。
※表示される言語は選択可能だが、入力は日本語のみ。

■事業目的で口座の利用を希望される個人のお客さま、法人名義、人格なき社団は開設不可。
※個人商店の屋号(個人事業主名)での「総合口座」(事業用口座)はAI用FAQ:50000208を参照。

■親権者、成年後見人等による申込みは不可。

■旧姓登録は不可。旧姓登録希望の場合は、貯金窓口で口座開設と旧姓登録が必要。

■ゆうちょ銀行ホームページ
・ゆうちょ手続きアプリ


口座開設 キャンセル 取り下げ

  • この記事は役に立ちましたか?