ゆうちょ銀行からの各種郵送物発送方法一覧
|
各種郵送物発送方法一覧 |

郵送物名 |
転送 |
郵送方法 |
再送の 有無 |
備 考 |
||
キャッシュ カード |
キャッシュカード発行 |
不要 |
簡易書留 |
あり |
再発行請求によるものを含む |
|
JP BANKカードの未利用による発行 |
不要 |
簡易書留 |
あり |
|
||
通帳・証書 |
民営化前の通帳から民営化後の ゆうちょ銀行通帳への切替再発行 |
不要 |
簡易書留 |
あり |
本人確認未済口座に対して、 要郵送本人確認書類で 本人確認をした場合に適用 |
|
窓口にて交付 |
①本人確認済口座に適用 ②本人確認未済口座に対して、 郵送不要本人確認書類で 本人確認をした場合に適用 |
|||||
自動積立定額定期貯金証書 (初回発行) |
窓口にて交付 |
|
||||
自動積立定額定期貯金証書の2回目 以降の発行、紛失・無余白再発行 |
不要 |
簡易書留 |
あり |
|
||
満期一括受取型定期貯金証書保管証の発行、紛失・無余白再発行 |
不要 |
簡易書留 |
あり |
|
||
総合口座通帳、通常貯蓄貯金通帳、 定額定期貯金証書の紛失再発行 |
不要 |
簡易書留 |
あり |
|
||
総合口座通帳、 通常貯蓄貯金通帳、 定額定期貯金証書の 汚染・棄損再発行 |
※窓口にて交付 |
※損傷が軽い場合 (記号番号等が確認できること) ※本人確認未済口座に対して、 要郵送本人確認書類で本人確認 した場合は下記の取り扱いとなる |
||||
※可能 |
簡易書留 |
あり |
※損傷が軽い場合 (記号番号等が確認でき、貯金窓口にて発行可能な場合)
※本人確認未済口座に対して、要郵送本人確認書類で本人確認した場合は転送不要 |
|||
不要 |
簡易書留 |
あり |
※損傷が激しい場合 ※記号番号等が確認できず、貯金事務センターにて再発行する場合 |
|||
不要 |
簡易書留 |
あり |
|
|||
不要 |
簡易書留 |
あり |
|
|||
不要 |
普通 (親展) |
なし |
|
|||
郵送不要本人確認書類提示の場合 |
不要 |
※普通 |
※ |
※同時にゆうちょダイレクトおよび振替受払通知票Web照会サービスを申し込んだ場合は、利用者カード等とまとめて転送不要の簡易書留で送付 ※再送の有無については、個別に貯金事務センター確認 |
||
要郵送本人確認書類提示の場合 |
不要 |
簡易書留 |
||||
振替受入明細票 |
可能 |
普通 |
なし |
|
||
振替受払通知票 |
可能 |
普通 |
なし |
|
||
ご利用総額確認のお願い |
不要 |
普通 (親展) |
なし |
※2010年(平成22年)1月以降、計算センターから自動発送 |
||
必要書類のご案内(相続) |
※可能 |
※特定記録 |
あり ※簡易書留の場合 |
※相続CCで貯金の調査および 「必要書類のご案内」の送付を受け付けた場合は、転送不要 ※顧客情報が10件を超える場合 は、簡易書留にて送付 |
||
相続による名義書換後の通帳 |
不要 |
簡易書留 |
あり |
|
||
相続による通常貯金のご入金に関する内訳書 |
可能 |
簡易書留 |
あり |
|
||
相続による払戻証書 |
※可能 |
簡易書留 |
あり |
※証書の合計金額が200万円を超える場合は転送不要 |
||
払戻証書(全払請求) |
可能 |
簡易書留 |
あり |
|
||
振替口座の 除名処理時に 郵送する 振替払出証書 |
10万円未満 |
可能 |
普通 |
※ |
※再送の有無については、個別に 貯金事務センター確認 |
|
10万円超 |
可能 |
簡易書留 |
||||
残高証明書 |
貯金 |
可能 |
簡易書留 |
あり |
|
|
振替口座個別発行 |
可能 |
簡易書留 |
あり |
|
||
振替口座定期発行 |
可能 |
普通 (親展) |
なし |
メールシーラー形式で送付。 |
||
可能 |
簡易書留 |
あり |
|
|||
現存照会の調査結果 |
可能 |
簡易書留 |
あり |
|
||
ゆうちょ ダイレクト
|
① |
初回ログインパスワードに 関するご案内・利用者カード |
可能 |
簡易書留 |
なし |
ゆうちょダイレクト送付種別① ・種別②も同封。 ・同時請求があった場合は、防犯上の観点から全て別々に送付 同時請求があった場合の種別②の取り扱いは、種別②を参照 |
可能 |
簡易書留 |
あり |
||||
電話(音声)・FAX用 暗証番号の送付 |
||||||
不要 |
簡易書留 |
あり |
||||
② |
可能 |
普通 |
なし |
※以下の手続の際に使用 A.種別①の手続 B.以下の手続 ・メールアドレスの初期化 ・携帯電話登録の初期化 ・トークン利用停止の解除 ・ダイレクト利用停止の解除 ・送金先氏名表示停止の解除 ※同時請求があった場合は、請求内容を1枚の種別②にレ点で表示し送付 1.種別①の請求手続がある場合は、種別①の郵便物のいずれか1つの郵便物に同封 2.上記Bの手続のみの場合は、種別②1枚のみ送付 |
||
③ |
可能 |
普通 |
なし |
|
||
可能 |
普通 |
なし |
|
|||
④ |
トークン発行 |
不要 |
普通 |
- |
故障・電池切れ、紛失による再発行請求も含む |
|
⑤ |
可能 |
普通 |
なし |
希望の限度額に変更した場合 |
||
⑥ |
可能 |
普通 |
なし |
希望の限度額よりも低い金額で 変更した場合 |
||
⑦ |
可能 |
普通 |
なし |
変更不可の場合 ※⑥と名称は同一だが文章は異なる |
||
⑧ |
可能 |
普通 |
なし |
|
||
⑨ |
ゆうちょダイレクト再申し込み手続き 完了のお知らせ |
不要 |
普通 |
なし |
webからの再申し込み後に送付 |
|
ゆうちょ ダイレクト+ (プラス) |
(ゆうちょダイレクト+(プラス)のご利用に 関するご案内・ゆうちょダイレクト利用者カード) |
不要 |
簡易書留 |
あり |
外国人からの申し込みを除く |
|
本人限定 (特定事項伝達型) |
あり |
外国人からの申し込みの場合 |
||||
可能 |
特定記録 |
なし |
すでに総合口座をお持ちのため、お断りする場合に送付 |
|||
可能 |
簡易書留 |
あり |
審査の結果、口座開設をお断りする場合に送付 |
|||
可能 |
特定記録 |
なし |
|
|||
可能 |
特定記録 |
なし |
|
|||
可能 |
特定記録 |
なし |
印影が薄い等の場合に送付 |
|||
お取引履歴(通帳未記帳分)の ご案内 |
可能 |
普通・親展 |
なし |
ゆうちょダイレクト+(プラス) へ切替時点の未記帳分の明細 |
||
総合口座通帳の送付 |
不要 |
簡易書留 |
あり |
切戻した場合に通帳を同封 |
||
ゆうちょ認証 アプリ |
不要 |
普通 |
なし |
登録操作(初回および再登録)の際、書類による本人確認(eKYC)を行わなかった場合のみ |
||
国債取引残高報告書 |
可能 |
普通 |
なし |
|
||
振り込め詐欺被害者救済法に基づく 被害回復分配金のご請求について |
可能 |
普通 (親展) |
※あり |
貯金事務センターから発送 ※申請がない場合再送 |
||
振込内容の調査結果について(送金内容調査結果) |
可能 |
特定記録 |
- |
|
||
決定書(被害回復分配金) |
可能 |
特定記録 |
なし |
本社から直送 |
||
JP BANK カード |
新規カード |
不要 |
簡易書留 |
あり |
カード会社にて対応 |
|
更新カード |
可能 |
簡易書留 |
あり |
カード会社にて対応 |
||
国際送金 関連 |
可能 |
簡易書留 ※親展・速達 |
あり |
2回目の送付でも受け取れなかった場合は、送金元の国へ返金 |
||
可能 |
普通 (親展) |
なし |
|
|||
書面調査書 |
可能 |
特定記録 |
なし |
専用の窓付封筒にて送付 |
||
ゆうちょ デビット |
新規カード |
不要 |
簡易書留 |
- |
カード会社にて対応 |