手続きアプリ画面遷移(無通帳型総合口座開設(親権者) ) 1
%20.files/image597.png)
1.ホーム画面 |
口座開設の流れ |
%20.files/image601.png)
%20.files/image605.png)
2.お手続きの流れ画面 |
%20.files/image608.png)
5.国籍選択 |
子ども口座開設(親権者) |
%20.files/image613.png)
6.親権者の本人確認 |
■重要なお知らせ画面1 ・『重要なお知らせを確認する』をタップします。 |
%20.files/image640.png)
%20.files/image4041.jpg)
%20.files/image626.png)
3.代理権の確認画面 |
%20.files/image691.png)
%20.files/image629.png)
%20.files/image628.png)
%20.files/image638.png)
・左の画面は一定の条件に該当した場合、表示されます。 ・過去にお住まいの都道府県を全て選択します。 |
・以下の場合、エラーとなり、アプリでの手続きはできません。 ①総合口座を保有している、または保有している可能性がある。 ②総合口座以外の口座を保有しており、口座の紐づけが必要。
|
%20.files/image435.png)
%20.files/image674.png)
%20.files/image564.png)
%20.files/image540.png)
%20.files/image542.png)
%20.files/image543.png)
%20.files/image936.png)
%20.files/image596.png)
■お手続きの流れ画面 ・内容を確認し、『閉じる』をタップします。 |
%20.files/image3711.jpg)
■重要なお知らせ画面2 ・内容を確認し、『確認して次に進む』をタップします。 |
%20.files/image6191.jpg)
■性別入力画面 ・性別または『回答しない』をタップします。 |
%20.files/image470.png)
■居住地国確認画面2 ・『はい』または『日本以外にもある』をタップします。 |
・『はい』を選択した場合、「12.取引時確認」へ遷移します。 |
%20.files/image376.png)
■居住地国確認画面1 ・『同意する』をタップします。 |
・『同意しない』をタップした場合「大変申し訳ございませんが、お手続きいただけません」と表示され、 お手続が中止されます。 |
%20.files/image458.png)
■取引時確認画面2 ・職業や年収、取引目的等を入力します。 ※詳細は、こちら |
%20.files/image567.png)
『閉じる』をタップする前の画面に戻ります。 |
%20.files/image546.png)
%20.files/image6561.jpg)
■送金限度額入力画面 ・ゆうちょダイレクトの1日の送金限度額を0~50万円で入力します。 |
・初期表示は5万円です。 |
%20.files/image615.png)
■お手続き内容確認画面1 ・『お手続き内容確認』をタップします。 |
%20.files/image637.png)
■居住地国の選択画面3(該当者のみ) ・左の画面は『日本以外にもある』を選択した場合に表示されます。 ・主な『居住地国』を3か国まで選択できます。 |
・米国を選択した場合、「10.FATCAへの同意画面」に遷移します。 ・「FATCAへの同意」が不要な場合、「11.氏名・居住地国等の入力画面」に進みます。 |
%20.files/image530.png)
%20.files/image3981.jpg)
■ログインパスワード入力画面 ・ゆうちょダイレクトの『ログインパスワード』を入力します。 |
・『パスワードを表示する』をタップすることで、パスワードが表示されます。 ・『ログインパスワード』は英小文字、英大文字、数字をすべて使用した8~12桁です。 ※使用できない文字を入力した等、条件を満たさない場合、確定ボタンはタップできません。 |
%20.files/image584.png)
・修正内容に誤りがなければ、『間違いない』をタップします。 |
%20.files/image526.png)
%20.files/image535.png)
%20.files/image545.png)
%20.files/image642.png)
■お手続きいただけるお客さま2 ・内容を確認し、『確認して次に進む』をタップします。 |
■手続き完了画面 ・手続き完了の画面です。 ・口座情報を控えた後、チェックを入れ、『トップへ戻る』をタップ。 |
・『記号番号』、『お客さま番号』を控えていただく必要があります。 ・口座開設完了後の「お手続き完了」画面のご留意事項に、キャッシュカードを使ってATMで通帳 を 発行できる旨を記載しています。 |
%20.files/image787.png)
%20.files/image558.png)
■名義人のカナ氏名入力画面 ・『カナ氏名』を入力し、入力欄右の矢印をタップします。 ※性と名の間にスペースが1つ必要。 |
%20.files/image500.png)
%20.files/image498.png)
■住所確認画面 ・内容を確認し、『間違いない』をタップします。 ※『間違いない』をタップした場合、「電話番号入力画面」に遷移します。 ・『番地以降を修正する』をタップすると住所の区切りのみ修正できます。 |
※環境依存文字は入力できないため、常用文字に変換し入力。 (例:ギリシャ文字Ⅰ、Ⅱ→1、2) ・市区町村の合併などで、アプリで最新の住所が確認できない場合、貯金窓口での口座開設を案内します。 |
%20.files/image524.png)
%20.files/image652.png)
・左の画面は住所の区切り修正画面です。 区切りに誤りがある場合は、『修正に進む』をタップします。 |
・番地欄への入力は8文字までです。 9文字以上ある場合、9文字以降を部屋番号欄へ入力します。 |
%20.files/image525.png)
%20.files/image1012.png)
4.重要なお知らせ画面 |
%20.files/image3411.jpg)
%20.files/image776.png)
%20.files/image467.png)
%20.files/image887.png)
%20.files/image1088.png)
%20.files/image7031.png)
■お手続きいただけるお客さま1 ・『条件を確認する』をタップします。 |
%20.files/image8991.png)
%20.files/image6931.png)
%20.files/image555.png)
%20.files/image6951.png)
%20.files/image786.png)
■口座管理法に基づき口座へのマイナンバーの同意有無(任意) ・『同意せず次へ』『同意する』どちらをタップしても次に進めます。 |
%20.files/image394.png)
■暗証番号入力画面 ・キャッシュカードの『暗証番号』を入力します。(2回入力します) ・キャッシュカードの『暗証番号』入力後、『ログインパスワード』を入力します。 |
・『キャッシュカード暗証番号』は「0000」「0123」などの連番や生年月日は入力できません。 |
%20.files/image570.png)
%20.files/image831.jpg)
%20.files/image832.jpg)
%20.files/image413.jpg)
%20.files/image553.jpg)
%20.files/image1056.jpg)
%20.files/image851.png)
%20.files/image8591.png)
%20.files/image385.png)
7.名義人の本人確認 |
%20.files/image477.png)
%20.files/image617.png)
8.氏名・住所等確認 |
%20.files/image620.png)
9.居住地国確認 |
%20.files/image669.png)
12.取引時確認 |
%20.files/image675.png)
13.暗証番号・ログインパスワード入力 |
%20.files/image683.png)
14.送金限度額入力 |
%20.files/image688.png)
15.お手続き内容確認 |
%20.files/image1013.png)
16.手続き完了 |
%20.files/image531.png)
%20.files/image10261.jpg)
%20.files/image468.png)
%20.files/image363.png)
%20.files/image760.png)
%20.files/image4361.png)
■口座管理法の説明 ・『口座管理法について確認する』をタップします。 確認後、『確認して次に進む』がアクティブになるためタップします。 |
・『口座管理法について確認する』をタップすると、「預貯金口座へのマイナンバー付番について」のページが表示されます。 内容を確認後、左上にある『閉じる』をタップします。 |
%20.files/image369.png)
%20.files/image646.png)
%20.files/image527.png)
%20.files/image532.png)
%20.files/image539.png)
%20.files/image541.png)
%20.files/image559.png)
%20.files/image568.png)
%20.files/image582.png)
%20.files/image595.png)
%20.files/image602.png)
%20.files/image630.png)
%20.files/image641.png)
%20.files/image6481.png)
%20.files/image730.jpg)
%20.files/image746.png)
%20.files/image780.jpg)
%20.files/image783.png)
%20.files/image784.png)
%20.files/image788.png)
■国籍の確認 ・日本国籍の場合『はい』をタップします。 |
・『いいえ』をタップした場合は、手続きできません。
|
■ホーム画面 ・ホーム画面の『子どもの口座をつくりたい』をタップします。 |
・青枠の「Language」を押下すると、言語の切替が可能。 ただし、子どもの口座開設(日本語のみ対応)、住所・氏名変更、通帳・カード再発行については、 対応していない言語を選択してメニューを選択した場合は、対応する言語に選択し直して手続きを進めるようメッセージが表示されます。
|
■個人情報のお取り扱い画面 ・『個人情報のお取り扱いついて』を確認し、『同意する』をタップします。 |
■親権者の本人確認を実施 ・「本人確認に進む」をタップします。 |
※本人確認書類はマイナンバーカードに限ります。 ※以下のリンクから、画面遷移を表示してください! 画面遷移は、こちら |
・本人確認書類の登録後、登録前の画面に戻ることはできません。 ・以下の条件時、エラー画面が表示されアプリでの手続きはできません。 ※エラーが表示された場合、貯金窓口での口座開設を案内。 ①16歳未満の場合 ②外国籍の方が、日本国籍を選択し、マイナンバーカードで読み取りを行った場合 ③マイナンバーカードに対象外の文字が使用されている場合 ④住所が当行の住所情報に存在しない場合 |
■取引時確認画面1 ・『次へ』をタップします。 |
・『取引時確認について』をタップすると、下の画面が表示されます。 |
■親権者のカナ氏名入力画面 ・『カナ氏名』を入力し、入力欄右の矢印をタップします。 ※性と名の間にスペースが1つ必要。 |
■名義人の本人確認書類読み取り 『本人確認に進む』をタップします。 |
※以下のリンクから、画面遷移を表示してください! 画面遷移は、こちら ※以下に該当した場合、アプリでは取扱いができず、エラー画面が表示され、窓口を案内します。 |
■名義人の本人確認書類読み取り時のエラーについて ① 名義人が16歳以上の場合 ※アプリ上の「新しく口座をつくりたい」から名義人本人が手続きいただくよう案内 ② 親権者で読み取った名字・住所と名義人で読み取った名字・住所が完全一致をしない場合 ※住所の完全一致は番地・号、マンション名、部屋番号等で表記含めて一致しているかを確認を実施 ③ 外国籍の方が日本国籍を選択し、マイナンバーカードで読み取りを行った場合 ④ マイナンバーカードに対象外の文字が使用されていた場合(例:「磻」等補助漢字に該当するもの) ⑤ 漢字氏名が20文字超過の場合
|
■代理権の確認 ・親権者であれば『親権者である』をタップします。 |
■『親権者ではない』を選択した場合
|
■名義人のアルファベット氏名入力画面(表示された場合) ・『アルファベット氏名』を入力し、入力欄右の矢印をタップします。 ※性と名の間にスペースが1つ必要。 |
■お手続き内容確認画面2 ・すべての項目を確認し、チェックします。 ・チェック後、『申し込む』ボタンをタップします。 |
・『修正』をタップすることで各項目の修正が可能です。 ※『修正』をタップすると下の画像が表示されます。修正する場合は『修正する』をタップします。
|
・即時に口座開設できず、貯金事務センターでの審査が必要な場合は、『確認して次に進む』ボタンが表示され、「17.貯金事務センターでの審査」へ遷移します。 |
■電話番号入力画面 ・電話番号を入力します。 |
・電話番号を持っていない方は『電話番号を持っていない』をタップします。 「性別入力画面」に遷移します。 ※電話番号が決まり次第、ATM等で電話番号を登録いただくよう案内。 |