手続きアプリ画面遷移(通帳・カード再発行) 1

1.ホーム画面 |
通帳・カード再発行の流れ |


3.注意事項のご確認画面 |
通帳・カード再発行 |

4.再発行する対象を選択 |

5.記号番号入力 |
6.本人確認の方法選択 |




2.お手続きの流れ画面 |
■お手続きの流れ画面 ・内容を確認し、『閉じる』をタップします。 |

■注意事項のご確認画面 ・『注意事項を確認する』をタップします。 |













■氏名、生年月日、有効期限の確認(在留カード読み取り後) |



■暗証番号の入力(本人確認書類読み取り後) |


※次の画面遷移はこちら |



例)運転免許証を選択した場合の表示 |




共通 |
■再発行する対象を選択-1 ・「再発行する対象」を選択します。 |
・『通帳の再発行』『キャッシュカードの再発行』『通帳とキャッシュカードの再発行』の3つから選ぶことが出来ます。 |
・ゆうちょデビット、JP BANKカード、Suica付きキャッシュカードは、ゆうちょ手続きアプリで再発行はできません。 |
■記号番号入力 ・『記号番号』を入力します。 |
・記号番号入力後、エラーが発生する場合があります。 エラー画面や、エラーの対応については、こちら |
■本人確認の方法選択-2 ・『本人確認書類を利用する』を選択した、もしくはゆうちょ認証アプリの登録が無い場合 『運転免許証』『マイナンバーカード』『在留カード』のいずれかを選択します。 |
※以下のリンクから、該当する画面遷移を表示してください! ・『運転免許証』を選択した場合は、こちら ・『マイナンバーカード』を選択した場合は、こちら ・『在留カード』を選択した場合は、こちら |
・『本人確認書類を利用する』をタップ後、もしくは「本人確認書類による認証」後、以下のエラーが発生する場合があります。 ※『ゆうちょ認証アプリを利用する』を選択した場合は発生しません。
<『本人確認書類を利用する』をタップ後>
<「本人確認書類」による認証後> |
■ホーム画面 ・ホーム画面の『通帳・カードを再発行したい』をタップします。 |
・アプリを起動すると利用規約の画面が表示されます。 『スマートフォンアプリ利用規約』を確認いただくと、『同意する』のボタンが緑に変わりますので、タップするとホーム画面が表示されます。
|
・青枠の『Langage』をタップすると、言語の選択ができます。 ※通帳・カードの再発行は「日本語」と「英語」のみに対応しています。 対応していない言語を選択して、『通帳・カードを再発行したい』をタップすると、対応する言語を選択し直して手続きを進めるように注意メッセージが表示されます。
≪言語切替画面≫ ≪注意メッセージ≫ |
■個人情報のお取り扱い画面 ・「個人情報のお取り扱いについて」を確認し、『同意する』をタップします。 |
■注意事項のご確認画面 ・注意事項を確認後、『確認して次に進む』をタップします。 |
・『通帳繰り越し対応ATM』を押下した場合は、こちら ・『再発行手数料について』を押下した場合は、以下の画面が表示されます。 確認後、『閉じる』を押すと「注意事項」の画面に戻ります。
|
・『磁気不良の修復について』をタップした場合、「ゆうちょ銀行ホームページ」がアプリ内で表示されます。 画面左上の『閉じる』をタップすると、「注意事項」の画面に戻ります。
・『キャッシュサービスのご利用について』をタップした場合、以下の画面が表示されます。 画面左上の『閉じる』をタップすると、「注意事項」の画面に戻ります。 表示される内容については、こちら。
|
|
・口座の状況により、現在ゆうちょ手続きアプリでのお手続きができないことをお伝えするエラーです。 お近くのゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口でのお手続きをご案内します。 |
|
・本人確認書類と口座に登録されている氏名、生年月日の照合を行い、異なる場合は、エラーとなります。
【本人確認書類の氏名が更新されていない場合】 本人確認書類の氏名を更新してから、 再度操作をお願いします。
【口座の氏名が更新されていない場合】 貯金窓口でのお手続き(必要に応じて氏名変更)を お願いします。
・本人確認書類または口座情報の氏名に2文字以上外字が入っている場合は、アプリでは手続きができないため、貯金窓口の ご案内をお願いします。 ※外字…規格の文字コードに含まれない文字のこと。 例)髙、﨑、𠮷など |
■氏名、生年月日、有効期限の確認 ・在留カードを読み取り後、在留カードの氏名、生年月日、有効期限の確認が必要となります。 内容を確認し、間違いがない場合は、『正しい』をタップします。 間違っている場合は、エラーとなるため、貯金窓口のご案内をします。 ※氏名、生年月日、有効期限のうち読み取りができないものがあった場合や、左記画面上で『正しい』を選択したが、有効期限切れの場合は、エラーとなりお手続きが出来ません。 |
・「間違っている」を選択した場合に表示されるエラーメッセージ |
■キャッシュカードの暗証番号の入力 ・口座にご登録のキャッシュカードの暗証番号を入力します。 ※他の手続き同様、複数回誤るとロックがかかり、ロック解除をするまでお手続きはできません。 |
・代理人カードを再発行する場合でも、本人カードの暗証番号を入力します。 |
・暗証番号入力後、本人確認書類の住所コードと口座登録住所に基づく住所コードが一致するかどうかを確認します。異なった場合は、エラーとなります。 ※住所コード…字・丁目までの住所(表記の違い(「1丁目」と「1-」)は同じものと判断) |
■再発行する対象を選択-2(キャッシュカードが含まれている場合) ・再発行する対象として、『キャッシュカードの再発行』または『通帳とキャッシュカードの再発行』を選んだ場合、キャッシュカードの種類を選択します。 ※本人カードと代理人カード両方を1度の申し込みで選択することはできません。 ・『通帳の再発行』を選択した場合は、「5.記号番号入力」 へ遷移します。 |
・代理人カードの再発行についても、名義人本人によるお手続きが必要です。 |
■本人確認の方法選択-1 ・『ゆうちょ認証アプリを利用する』(※)または『本人確認書類を利用する』のいずれかを選択します。 ※本画面は、手続きを行う口座にゆうちょ認証アプリの登録があり、「書類によるご本人様確認(eKYC)」を実施済みのお客さまに対してのみ表示されます。 登録がない場合は、「本人確認方法選択-2」に遷移します。 |
※以下のリンクから、該当する画面遷移を表示してください! ・『ゆうちょ認証アプリを利用する』を選択した場合は、こちら ※ゆうちょ認証アプリで認証完了後の操作については、こちら ・『本人確認書類を利用する』を選択した場合は、「本人確認の方法選択-2」へ進みます。 |