防犯あいさつ状QA

QA |
▽防犯あいさつ状に関する質問をまとめています。 |
項番 |
質問 |
回答 |
1 |
0207が送付される条件は口座から払戻したうえでの通常払込みも適用となるか。 |
適用となります。 |
2 |
単票式で払戻した場合で取扱に記憶はあるが金額に不明点があり、支払金内訳書は捨ててしまったといった場合に確認する方法としては証拠書写しの請求となるか。 |
払戻しに記憶があり金額に不明点がある場合、証拠書写し請求となります。 |
3 |
連続で払戻した場合、支払金内訳書は一枚にまとめられるか、また1枚でまとめられるとき利率部分の記載はどうなるか。 |
連続払戻しの場合も「支払金内訳書」は1枚です。 ※記載内容はリンク1ページ目をご覧ください。 なお、預金者から個々の貯金明細の内訳の請求があった場合、別途内訳書を作成し、併せて交付します。 ※記載内容はリンク2、3ページ目をご覧ください。 こちらの貯金利率欄がアスタリスクになっているものは満期日 を過ぎているものです。 |
4 |
書面調査書は手書きで記入されており、軽微な違い(若干の日付や金額の相違)であれば発送している窓口に問い合わせをお願いしていたがそれらも今後はエスカレーションの対応となるのか。 |
金額及び取扱日が相違する場合は、相違の軽重にかかわらず、エスカレーションしてください。 その他の軽微な違いについては状況により判断させていただきますので、ゆうちょ銀行社員にご確認願います。 |
5 |
0207、0208はATMでの取扱は対象外ということでよいか。 |
ATMまたゆうちょダイレクトの取扱も対象となります。 但し、お客さまからATMやダイレクトでの取引に対しても届くのかといったお問合せがあった際には一定の条件で送付しているものという案内をお願いいたします。対象となるとお客さまへ明言するのは厳禁です。 |
6 |
お客さまから「手続きした郵便局で確認したい」という申し出があった場合は来局を促してもよいのか。 |
お客さまの希望を止めることは出来ませんが、ゆうちょ銀行としてお申し出内容を調査させていただくという姿勢で対応します。 折返し対応が不要であっても取扱いに問題がないかは確認を行わせていただく旨を案内します。 |
7 |
住所変更のメールシーラーは総合口座の変更のみか、定額定期貯金証書や国債の加入通帳などの他の住所変更を行った場合にも届くのか。 |
定額定期貯金のみ対象です。 但し、お客さまからどういう種類の貯金に対して送付しているのかといったお問合せがあった際には一定の条件で送付しているものという案内をお願いいたします。どの種類の貯金が対象となるかをお客さまへ明言するのは厳禁です。 |
8 |
ゆうちょお客さまホットラインの所在地を問われた場合は、札幌(または福岡)と答えてもよいか。 |
回答して差し支えありません。 |
9 |
ゆうちょコールセンターとゆうちょお客さまホットラインの所在地は同じなのかと問われた場合は、答えてもよいか。 |
回答して差し支えありません。 ただし、明確に左記のような質問をいただいた場合にのみ回答することとしてください。 |