メインコンテンツへスキップ
sandi デモ環境 CXone Expert Japanese Clone Site 019

372

テキスト ボックス: 〔種別番号0372〕   (NNNNNN)

テキスト ボックス: B
テキスト ボックス: C
テキスト ボックス: D
テキスト ボックス: E
テキスト ボックス: A

通知要

角丸四角形吹き出し: B-④
テキスト ボックス: F

防犯あいさつ状:0372 対応フロー

あいさつ状の送付条件

 住所変更後、一定期間内に定額定期貯金の払戻しまたは貸し付けを行った場合

記載内容

A

あて先

住所変更前のご住所へ送付します。

お手続き内容

①お取り扱い内容 

払い戻しの場合は「払い戻しの内容」、貸し付けの場合は「貸し付けの内容」と記載

②貯金の記号番号

番号下4桁のみ表示

③個別(証書)番号 

およびに記載がない場合、単票式貯金証書での取り扱い

※「証書番号」と記載されている場合は、「担保貯金の払い戻し」となります。

④払戻(貸付)金額

払い戻しまたは貸し付けを行った金額

⑤払戻(貸付)年月日

払い戻しまたは貸し付けを行った年月日

⑥備考

連続払い戻し(貸付け)を行った場合、対象の個別番号が記載

連続払い戻しの記載例:

今回のお取引きは、個別番号01番から05番まで(合計5件)の払い戻しです(払戻金額は合算)。

C

旧住所へお送りしていることの説明文

『このお知らせは、住所変更後、一定の期間内に払い戻しまたは貸し付けをされたお客さまへ、住所変更前のご住所あてに

 お送りしています。』

D

種別番号

E

払い戻しまたは送金を行った店舗(郵便局)の局番号

F

宛名に記載の5桁-4桁-4桁-4桁-4桁-(空白)4の番号、左下のアルファベットを含む8桁の番号 (見本

対応方法

お客さまへ、住所変更後、 定額(定期)貯金の払い戻し(貸し付け)を行ったことがあるか確認。

・「払い戻し(貸し付け)を行っている」と申告がある場合、あいさつ状に記載されている取り扱い内容と、実際の取り扱い内容に相違がなければ対応終了。

・払い戻し(貸し付け)を行っていない場合または、払い戻し(貸し付け)は行ったが住所変更は行っていない場合、以下のとおり対応。

※通帳等がすぐに準備できない場合は、後ほど確認を行っていただいた上で、不明点があれば改めてご連絡を依頼します。

※通帳等を紛失している場合は、通帳の再発行か証拠書写し請求を依頼。紛失停止済みか確認。未済の場合は紛失センターへ転送。

払い戻し(貸し付け)を行っていない場合

B-②に記載されている記号番号の下4、同じ番号の貯金通帳等をご準備いただきます。

※通帳等がすぐに準備できない場合は、後ほど確認を行っていただいた上で、不明点があれば改めてご連絡を依頼します。

※通帳等を紛失している場合は、通帳の再発行か証拠書写し請求を依頼。紛失停止済みか確認。未済の場合は紛失センターへ転送。

B-③(個別(証書)番号)またはB-⑥(備考)に記載がある場合、「個別番号」は通帳式貯金証書「証書番号」は 総合口座通帳(担定)での 

 取り扱いとなります。

 該当の通帳を準備していただき、対応する個別番号(証書番号)の お支払欄に印字(お支払年月日、取扱店、お支払金額)されている

 内容からお手続きされたことを案内。

 <定額定期貯金証書(通帳式)イメージ>※記載されている内容は通帳印字の一例となります。

 

 

 

 

 

 

 

B-③(個別(証書)番号)またはB-⑥(備考)に記載がない場合、単票式貯金証書での取り扱いとなります。

 お手続きが払い戻しの場合、単票式貯金証書は貯金窓口で引き揚げることから、お客さまにお渡しする支払金内訳書に

 印字されている内容からお手続きされたことを案内。

  <支払金内訳書イメージ>※記載されている内容は通帳印字の一例となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お手続きを行ったことに相違ない

あいさつ状に記載されている取り扱い内容と、実際の取り扱い内容に相違がなければ対応終了。

通帳式貯金証書や、総合口座通帳での取り扱いで対応する個別番号(証書番号)のお支払欄に印字がない

・該当の通帳や支払金内訳書がなく、手続きした覚えもない

(家族等も手続していないこと)

702】防犯あいさつ状にかかる調査依頼《0372を使用し、エスカレーション。

払い戻し(貸し付け)は行ったが、住所変更は行っていない場合

B-②に記載されている記号番号の下4と、同じ番号の貯金通帳等の有無を確認します。

 ※通帳がすぐに準備できない場合は、後ほど確認を行っていただいた上で、不明点があれば改めてご連絡を依頼します。

 ※通帳等を紛失している場合は、通帳の再発行か証拠書写し請求を依頼。紛失停止済みか確認。未済の場合は紛失センターへ転送。

 

B-②に記載されている記号番号の下4と、同じ番号の貯金通帳等をお持ちの場合は、お近くの貯金窓口で住所変更の内容を

 ご確認いただくよう案内し対応終了。

 ※貯金窓口において、お届け住所の補正を行うことによりシステム上住所変更を行ったと認識し、あいさつ状が届く場合があります。

  • この記事は役に立ちましたか?